ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月09日

久々の沖堤防

昨日のお休み、良い天気がやっと巡ってきまして久々の亀津沖堤防。

朝7時に渡る。
まずは石鯛竿に、期待薄のムロアジの一匹掛でブッコミ。
久々の沖堤防
やっぱり期待薄でした・・・笑

そしていつものフカセ。
オキアミを撒くと、魚が湧いている。 ニザダイ系の魚にカツオの群れが・・・
おぉ~!!気が焦る。

まずはプロ山元ウキで普通にフカセ・・・全然喰わない。
次にキザクラ全層レッツで流し込む・・・全く反応なし。

ありゃ???

仕方ない最終兵器、天狗ウキナヴュー登場。
向かい風が強いので、潮受けの良いマイナスタイプのLサイズを選択。
マキエと同調させて沈めると・・・
水面下を漂う天狗ウキが一気に横走り。 続いてバチバチッと体感ショック!!
一発で喰うとは・・・  さすが、天狗ウキばったもん!!

10分程の長いやり取りの末あがってきたのは、暴走野郎のカツオでした。
久々の沖堤防
がまかつマスタリィー競技1.75
デスピナ3000  道糸3号 ハリス2.5  天狗ウキナヴュー・マイナスLタイプ。

余談・・・
このやり取りの途中、大きなカツオドリも飛んで来て、目の前で海にダイブ。
NHK 「ダーウィンが来た」とかの番組でしか見られない光景に感動!!
一眼レフ持って来ればよかったと、ちょいと後悔・・・


その後カツオ3連発。
最後の一発はデカ過ぎたのか、道糸から飛ばされる。 
天狗ウキ涙のロスト。  奴の欠点は・・・そう、浮いてこないのだ。

後はサンノジがきただけで全く喰わなくなってしまった。 リリース
久々の沖堤防

ライトジギングもこの日は全くダメで、釣れたのは臭いニセカンランハギだけ。
どてっ腹にアシストフックが、奇跡のスレ掛かり。
久々の沖堤防

カゴラーの兄ぃやんも、モンガラカワハギを釣ったのみ。 カゴ釣りの季節も終わったらしい。

全く釣れないので、3時頃納竿。

持ち帰った釣果。 
スマガツオ3匹・・・刺身がたまらなく美味かったぴよこ2
夕方からビールを飲み過ぎ、夜9時頃には気絶。
久々の沖堤防

おまけ。
飲んだ次の日は、目覚めが早い。 今朝の岸壁ジギング。 ニジョウサバ一匹。
久々の沖堤防
足元まで寄せると、後ろになにやら大きな魚。
なんと、アオチビキの60センチクラスじゃあーりませんか!!

釣ったニジョウサバ、お尻をかじられる。

次の獲物は、アオチビキやねぴよこ3




このブログの人気記事
ちょい投げでカスミアジ
ちょい投げでカスミアジ

今年の釣果。
今年の釣果。

台風後のサイレントアサシン一本勝負!!
台風後のサイレントアサシン一本勝負!!

同じカテゴリー(ケーソン 沖堤防)の記事画像
ライトショアジギング
本年、初フカセ。
沖堤防釣行。
大荒れ
慣れないLBDリール。 でも楽し!!
夜釣り
同じカテゴリー(ケーソン 沖堤防)の記事
 ライトショアジギング (2010-01-20 05:43)
 本年、初フカセ。 (2010-01-05 19:28)
 沖堤防釣行。 (2009-12-22 23:09)
 大荒れ (2009-10-20 23:41)
 慣れないLBDリール。 でも楽し!! (2009-09-29 23:46)
 夜釣り (2009-09-21 16:11)

この記事へのコメント
スマガツオの刺身最高ですよね~。
年末来島の際はまた釣りたいなぁ。
Posted by Y-Styles at 2009年12月09日 16:41
Y-Stylesさん、こんばんは。

スマガツオ、いれば天狗ウキもしくはウキの沈ませが有効かと。
なんとも甘い刺身がたまらないですね。

カツオは赤灯台でも釣れてるみたいなので、グレとともに狙うのも面白そうです。
そう言えば、今年の正月は赤灯台で少年が良型のグレを簡単に釣ってましたよ。

年末、トンバラ釣行天気が良ければいいですねぇ。

私、仕事で行けませんが・・・涙
Posted by 鯉太朗 at 2009年12月09日 22:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々の沖堤防
    コメント(2)