2012年01月18日
ショアジギ ・ 手抜き時間差攻撃。
いつの間にか年も明けてしまっていたようで・・・
新年明けましておめでとうございます。
「釣りバカ」 とは名ばかりで、少しやる気をなくしてしまった感アリの 「釣り」 ってヤツを、
今年はもうちょい頑張ってみようと思っておりますれば、どうぞよろしくお願いします


とかなんとか言いつつも・・・
昨日の休みはやっぱ、
「手抜き時間差朝夕ちょい投げライトショアジギング」 で終わったのですた

AM8:00 海岸着。
いつものライトなタックルは・・・
PEエボリューション9フィート
ツインパ4000
リーダー10号 激投ジグ40グラム
で昨日は、一投目で喰ってきた ≪ イキのイイやつ ≫ がいた!!
ゴリ巻きで浮いてきた カスミアジ。
40センチちょい。

更に数投するもアタリなし。
ベタ凪ぎのええ天気やしなぁ~・・・
家へ帰り、フカセの道具とってきて釣りしようかなとも思ったものの、
でも釣りで一日潰すのアホらしい。
結局、10分で釣り終了。
山行って遊ぼ!!
ん~、釣り全くやる気なしの、もはや釣りバカでもなし

PM4:00
山で散々遊んだ帰り道、フラッと海へ。
またまたライトなジグをブン投げる。
すると一投目でヒットするも、ゴリ巻きで秒殺の手ごたえなし。
オジサンの仲間やね。 40センチオーバーと良型。

そして10分で釣り終了。
今宵は釣った魚で刺身でも。
久々に兄ぃやん家に持って行き呑むつもりが、家へと帰ると玄関に大きな荷物が届いていた。
都会に住む叔母さんからのようで・・・
なんと、殻付きの牡蠣じゃ~ないですか~い!! しかも大量の5キロ。

これは、釣った魚食うてる場合ちゃう!!
魚は近所のオジイにくれてやりまして・・・
牡蠣と言えば、日本酒。
ワンカップ大関を購入後、兄ぃやん家で焼き牡蠣を堪能。

たまらんかったばい

叔母ちゃんありがと~う!! 今度はフグが食いたいのさ、あたし

あっ! 追伸・・・
またやる気が出たら釣りします

2010年03月17日
エアロ
奄美地方、昨日まで風も強く海は大荒れ。
昨日は休みの日だというのに釣りもできず、イライラが募っておりました。
そういう事もあって、今朝は早起き!!
そしてつい最近、
ネットで購入した 激投ジグエアロ 80g を試したいというのもあって
ウズウズしていたのだ。
AM7:30頃海岸到着。
ウネリは多少残っているものの、磯際には潮目も走り良い感じ。
潮は大潮。 丁度満潮の潮止まりから下げ始める頃か。
いつものミュートス96HHにツインパ8000HGのタックルをセットし、潮目の向こうへ一投目。
着低させて、エアロってどんな感じかなぁと感触を確かめてみる。
特徴としては・・・
大きく引くとジグがブルブルッと震える感じで、面白いし釣れそうな予感。
2投目。 着低・・・
大きくシャクッて底を切り、二度目のシャクリでジグの動きを止めポーズをとっていると・・・
ゴンッ!!と大きな衝撃。
よっしゃー!!
がっつりフッキングをかまそうとした次の瞬間、いきなり魚が暴走。
で でかいぞ・・・
竿尻を腹に当てる余裕すらなく・・・暴走に焦る。
きつめに締め込んでいるはずのリールのドラグが唸り、糸がガンガン出て行く。
海溝の底へと向かい、魚は凄い勢いで突っ走る。
ゴリ巻きで寄せようと必死でハンドルを巻きにかかるも・・・無理。
そしてなんとか暴走が止まった魚を、ポンピングで寄せにかかるが・・・今度は重い。
それでもやり取りとしてはあっけないもんで、「激闘」したのはほんの数分の出来事。
海面付近に浮いてきた魚影は カスミアジ。
カスミにしちゃ、結構デカイぞ。
磯の先端ギリギリまで出て、
波を被りつつ膝まで海に浸かって最後のハエ根をかわし、慎重にやり取り。
やっぱり磯では、竿が11フィートぐらいはないと辛いぜよ。
押し寄せる波に乗せ無事ランディング。
やった~!! と同時にヘトヘト。 リーダーもボロボロ。

ミュートス96HH
ツインパ8000HG PE4号 リーダー60LB
激投ジグエアロ・80g
がっつりフッキング。

以前、ショアジギの面白さを教えてくれた知人が、こんな事を言っていた。
「ボトムで掛けたカスミの引きは凄いですよ」と。
それって、ほんまやわぁ。
その後、ポッパーやらシンキングペンシルやらで遊ぶもノーヒット。
AM8:30終了。 あんた、仕事今日も遅刻やで
家に帰り計測。
78センチ 6.5キロ カスミの自己ベスト更新で、うれぴ~

その後・・・
道端で魚をさばいていると知り合いに見つかる。
そして言ったセリフが、
「ウンユウ イキサシウティクーリュンガ」
訳・・・その魚、幾らで売ってくれるね。
高いのか安いのか??? 3千円で売れましたとさ。
まぁ 喜んで食べてくれたら、ええやん
昨日は休みの日だというのに釣りもできず、イライラが募っておりました。
そういう事もあって、今朝は早起き!!
そしてつい最近、
ネットで購入した 激投ジグエアロ 80g を試したいというのもあって
ウズウズしていたのだ。
AM7:30頃海岸到着。
ウネリは多少残っているものの、磯際には潮目も走り良い感じ。
潮は大潮。 丁度満潮の潮止まりから下げ始める頃か。
いつものミュートス96HHにツインパ8000HGのタックルをセットし、潮目の向こうへ一投目。
着低させて、エアロってどんな感じかなぁと感触を確かめてみる。
特徴としては・・・
大きく引くとジグがブルブルッと震える感じで、面白いし釣れそうな予感。
2投目。 着低・・・
大きくシャクッて底を切り、二度目のシャクリでジグの動きを止めポーズをとっていると・・・
ゴンッ!!と大きな衝撃。
よっしゃー!!
がっつりフッキングをかまそうとした次の瞬間、いきなり魚が暴走。
で でかいぞ・・・

竿尻を腹に当てる余裕すらなく・・・暴走に焦る。
きつめに締め込んでいるはずのリールのドラグが唸り、糸がガンガン出て行く。
海溝の底へと向かい、魚は凄い勢いで突っ走る。
ゴリ巻きで寄せようと必死でハンドルを巻きにかかるも・・・無理。
そしてなんとか暴走が止まった魚を、ポンピングで寄せにかかるが・・・今度は重い。
それでもやり取りとしてはあっけないもんで、「激闘」したのはほんの数分の出来事。
海面付近に浮いてきた魚影は カスミアジ。
カスミにしちゃ、結構デカイぞ。
磯の先端ギリギリまで出て、
波を被りつつ膝まで海に浸かって最後のハエ根をかわし、慎重にやり取り。
やっぱり磯では、竿が11フィートぐらいはないと辛いぜよ。
押し寄せる波に乗せ無事ランディング。
やった~!! と同時にヘトヘト。 リーダーもボロボロ。
ミュートス96HH
ツインパ8000HG PE4号 リーダー60LB
激投ジグエアロ・80g
がっつりフッキング。
以前、ショアジギの面白さを教えてくれた知人が、こんな事を言っていた。
「ボトムで掛けたカスミの引きは凄いですよ」と。
それって、ほんまやわぁ。
その後、ポッパーやらシンキングペンシルやらで遊ぶもノーヒット。
AM8:30終了。 あんた、仕事今日も遅刻やで

家に帰り計測。
78センチ 6.5キロ カスミの自己ベスト更新で、うれぴ~

その後・・・
道端で魚をさばいていると知り合いに見つかる。
そして言ったセリフが、
「ウンユウ イキサシウティクーリュンガ」
訳・・・その魚、幾らで売ってくれるね。
高いのか安いのか??? 3千円で売れましたとさ。
まぁ 喜んで食べてくれたら、ええやん

2010年02月20日
お魚は 今日も青かった・・・
今日も早起き!!
夜明け前に目が覚める。
外を見ると、木の葉が全く揺れていないし全くの無風・・・
これは波も無いやろなぁと、頭の中はすでに釣りでいっぱい
さて、それはそうと何釣りしてみようかなと暫し考え込む。
島の南部の漁港では、アオリイカの3キロ級が上がりだしたとの情報あり。
結構釣れてるらしいが、エギングなぁ・・・
あまりの釣れなさに、烏賊はどうでもよくなってしまったのよね。
いまひとつ気分が乗らず。
目覚めの ”リポビタンD” を飲みつつ、やっぱジギングだよね~
と、海岸へ。
朝の海岸は気持ちよかばいっ!!

まだ薄暗かったので、まずはラッパのジョニーでポッピング。
ハイピッチでポッピングの後、泡の中にジョニーを留める・・・を数回繰り返していると、
海面がボコッと盛り上がる。
でっでたー!!と思ったら針に掛かりませんでした。 チッキショー、残念!!
その後アタリも無く、激投ジグ85gグローカラーにチェンジ。
ここは85gのジグで、カウントダウン50ちょいの深いポイント。
扇状に攻める事10投目ぐらいでしょうか、
底を切りへなちょこジャークをしていると”ガツッ”としたアタリ。
すかさず、いつものドリヤーッ!!
ガッツリ、ファイト一発!! ”リポビタンD” あわせをブチかます。
強引にゴリ巻き、底根をかわした後に魚が暴れだす。
ドラグがジィーと数メートル、魚が走る。
ん!? なかなかデカイぞ、カンパチちゃうかと期待が膨らむも・・・
水面下に見えた魚影は、今日も青かった。
またもやアオチビキ 65センチ 2.5キロ

ミュートス96HH
ツインパ8000HG
PE4号 リーダー60LB
激投ジグ グローピンク85g
AM8:30終了。 仕事だ仕事、慌てて家に帰る。
そして家に帰り道端で魚をさばいていると、そこにイトコのガキンチョがやって来やがった。
ねぇ~魚触らせて~だの、その魚頂戴 持って帰るだの・・・
挙句の果てには、俺らにホースで水を浴びせかけて遊びだす始末。
おっちゃんイジメて喜んでやがるぜ。
そして魚を持ち上げ、写真撮って~やって。 アホか~!!

でも、こうして見ると大きいもんやね。
夜明け前に目が覚める。
外を見ると、木の葉が全く揺れていないし全くの無風・・・
これは波も無いやろなぁと、頭の中はすでに釣りでいっぱい

さて、それはそうと何釣りしてみようかなと暫し考え込む。
島の南部の漁港では、アオリイカの3キロ級が上がりだしたとの情報あり。
結構釣れてるらしいが、エギングなぁ・・・
あまりの釣れなさに、烏賊はどうでもよくなってしまったのよね。
いまひとつ気分が乗らず。
目覚めの ”リポビタンD” を飲みつつ、やっぱジギングだよね~

朝の海岸は気持ちよかばいっ!!
まだ薄暗かったので、まずはラッパのジョニーでポッピング。
ハイピッチでポッピングの後、泡の中にジョニーを留める・・・を数回繰り返していると、
海面がボコッと盛り上がる。
でっでたー!!と思ったら針に掛かりませんでした。 チッキショー、残念!!
その後アタリも無く、激投ジグ85gグローカラーにチェンジ。
ここは85gのジグで、カウントダウン50ちょいの深いポイント。
扇状に攻める事10投目ぐらいでしょうか、
底を切りへなちょこジャークをしていると”ガツッ”としたアタリ。
すかさず、いつものドリヤーッ!!
ガッツリ、ファイト一発!! ”リポビタンD” あわせをブチかます。
強引にゴリ巻き、底根をかわした後に魚が暴れだす。
ドラグがジィーと数メートル、魚が走る。
ん!? なかなかデカイぞ、カンパチちゃうかと期待が膨らむも・・・
水面下に見えた魚影は、今日も青かった。
またもやアオチビキ 65センチ 2.5キロ
ミュートス96HH
ツインパ8000HG
PE4号 リーダー60LB
激投ジグ グローピンク85g
AM8:30終了。 仕事だ仕事、慌てて家に帰る。
そして家に帰り道端で魚をさばいていると、そこにイトコのガキンチョがやって来やがった。
ねぇ~魚触らせて~だの、その魚頂戴 持って帰るだの・・・
挙句の果てには、俺らにホースで水を浴びせかけて遊びだす始末。
おっちゃんイジメて喜んでやがるぜ。
そして魚を持ち上げ、写真撮って~やって。 アホか~!!
でも、こうして見ると大きいもんやね。
2010年02月14日
釣れまへんがな・・・
今朝は夜明け前に起床。
久しぶりにエギングへ。
そろそろ ”デカイカ” も釣れる頃だと気合を入れて行くも・・・不発でした。
例年だと大潮の潮止まり前後は、必ず釣れてたのだが・・・
烏賊は全く気配なし、堤防には墨跡もなしの不毛地帯。
噂じゃ1月頃、あのエギングで有名な「重見典宏さん」が、
エギングで徳之島に来ていたらしい。
連日の釣行空しく、釣果は1キロぐらいのが1杯だけだったとか。
島に来るのが遅かったんだなぁ。
数年前ならそこそこ釣れてたはずなのに・・・残念!!
帰り道。 港に寄り、ライト岸壁ジギング。
沖の潮目にジグをブン投げること10投目ぐらい。
アオチビキ が釣れました。

メジャークラフトPEエボリューション PEー962M
ツインパ4000
PE2号 リーダーフロロ10号
激投ジグ40g
この魚、刺身よりも火を通した方が断然美味い。
味噌汁にすると何とも言えぬ味わいに、もうやめれません!!

それにしても、
釣れないエギングほど面白くないもんはないなぁ~と思う今日この頃。
寒いだけやんか
久しぶりにエギングへ。
そろそろ ”デカイカ” も釣れる頃だと気合を入れて行くも・・・不発でした。
例年だと大潮の潮止まり前後は、必ず釣れてたのだが・・・
烏賊は全く気配なし、堤防には墨跡もなしの不毛地帯。
噂じゃ1月頃、あのエギングで有名な「重見典宏さん」が、
エギングで徳之島に来ていたらしい。
連日の釣行空しく、釣果は1キロぐらいのが1杯だけだったとか。
島に来るのが遅かったんだなぁ。
数年前ならそこそこ釣れてたはずなのに・・・残念!!
帰り道。 港に寄り、ライト岸壁ジギング。
沖の潮目にジグをブン投げること10投目ぐらい。
アオチビキ が釣れました。
メジャークラフトPEエボリューション PEー962M
ツインパ4000
PE2号 リーダーフロロ10号
激投ジグ40g
この魚、刺身よりも火を通した方が断然美味い。
味噌汁にすると何とも言えぬ味わいに、もうやめれません!!
それにしても、
釣れないエギングほど面白くないもんはないなぁ~と思う今日この頃。
寒いだけやんか

2010年02月04日
チビコイなぁ・・・
今朝は、ちびこいイソンボ一匹。
だいたい50cmぐらいか・・・秒殺。

近場の地磯じゃ、デカイのはなかなか掛かりませんな。
沖磯でショアジギやってみたいなぁ・・・
だいたい50cmぐらいか・・・秒殺。
近場の地磯じゃ、デカイのはなかなか掛かりませんな。
沖磯でショアジギやってみたいなぁ・・・