2009年09月29日
慣れないLBDリール。 でも楽し!!
本日の釣行。
毎度毎度の亀津沖ケーソン。
朝7時に渡るも、東よりの風が強くうねりも入って海はかなりの荒れ模様。
いつもなら 「フカセは釣り辛そう」 と、早くも気が萎えるところだが・・・
今日は新しいリールでの釣りを楽しみにしていたので、少々の悪条件は気にしない。
この前買ったデスピナLBDリールをシマノに出して、
レバー部分をファイアブラッドバージョンにチューンUP!!
ついでに、ボッタクリハンドルと噂?の魚心観ハンドル装着。 高かったぁ
カッコいいのかどうかよくワカラン仕様。

最近知ったのですが、悲しい事にシマノ新型BBーXテクニウムが出るようで・・・ガーン!!
ここまで金かけるんやったら、 貯金してそっちにすればよかったと只今激しく後悔中
この前、シマノ エアノスラディクス2号竿を折った兄ぃやんも竿を新調。
シマノはあかん!!と怒っていたのにまた同じ、ラデックスの3号竿を購入。
やっぱりシマノがええんやって。 なんじゃそりゃ・・・
カゴラー兄ぃやん。

フカセはというと、竿を出す北向きのポイント、右からの強い風で思うように釣りが出来ない。
撒きエサを撒くと、魚が湧いてるのに・・・イライラが募る。
なんとか釣れた外道組合員一号二号。
目が可愛らしいので即リリース。

相変わらず臭い・・・リリース。

がまかつマスタリー競技1.75号
シマノ デスピナ3000
道糸3号 ハリス2号 オーナー速攻グレX6号
ハリス2.5号スタートしたものの全く食わない。
足元に湧いてたツムブリの群れも、ハリス2号に落としたとたんに食いだした。
ツムブリ3匹ゲットの3針ハズレ・・・
デカバンに突っ込まれハリス切れ少々。 活性、イマイチ。
岸壁ジギングで釣れたイソンボ60オーバー。 久々の走りに興奮。

シマノ セフィア86MH
07ステラ2500
PE1号 リーダーフロロ4号 25グラムジグ
フカセ、最後の流しでやっと来たカスミアジ。
いい引きでした。

今日の釣果。

LBDリールを使ってみて。
ずーっとLBリール使用だったのでドラグ調整が難しい。
ドラグをかなり締めこまないと、デカバンに根に突っ込まれるようだ。
慣れるまでにかなり魚をバラシそうだが、
フカセの楽しさが一段と深くなったのには間違いないようで。
それにしても、フカセ楽しすぎる・・・
毎度毎度の亀津沖ケーソン。
朝7時に渡るも、東よりの風が強くうねりも入って海はかなりの荒れ模様。
いつもなら 「フカセは釣り辛そう」 と、早くも気が萎えるところだが・・・
今日は新しいリールでの釣りを楽しみにしていたので、少々の悪条件は気にしない。
この前買ったデスピナLBDリールをシマノに出して、
レバー部分をファイアブラッドバージョンにチューンUP!!
ついでに、ボッタクリハンドルと噂?の魚心観ハンドル装着。 高かったぁ

カッコいいのかどうかよくワカラン仕様。
最近知ったのですが、悲しい事にシマノ新型BBーXテクニウムが出るようで・・・ガーン!!
ここまで金かけるんやったら、 貯金してそっちにすればよかったと只今激しく後悔中

この前、シマノ エアノスラディクス2号竿を折った兄ぃやんも竿を新調。
シマノはあかん!!と怒っていたのにまた同じ、ラデックスの3号竿を購入。
やっぱりシマノがええんやって。 なんじゃそりゃ・・・
カゴラー兄ぃやん。
フカセはというと、竿を出す北向きのポイント、右からの強い風で思うように釣りが出来ない。
撒きエサを撒くと、魚が湧いてるのに・・・イライラが募る。
なんとか釣れた外道組合員一号二号。
目が可愛らしいので即リリース。
相変わらず臭い・・・リリース。
がまかつマスタリー競技1.75号
シマノ デスピナ3000
道糸3号 ハリス2号 オーナー速攻グレX6号
ハリス2.5号スタートしたものの全く食わない。
足元に湧いてたツムブリの群れも、ハリス2号に落としたとたんに食いだした。
ツムブリ3匹ゲットの3針ハズレ・・・
デカバンに突っ込まれハリス切れ少々。 活性、イマイチ。
岸壁ジギングで釣れたイソンボ60オーバー。 久々の走りに興奮。
シマノ セフィア86MH
07ステラ2500
PE1号 リーダーフロロ4号 25グラムジグ
フカセ、最後の流しでやっと来たカスミアジ。
いい引きでした。
今日の釣果。
LBDリールを使ってみて。
ずーっとLBリール使用だったのでドラグ調整が難しい。
ドラグをかなり締めこまないと、デカバンに根に突っ込まれるようだ。
慣れるまでにかなり魚をバラシそうだが、
フカセの楽しさが一段と深くなったのには間違いないようで。
それにしても、フカセ楽しすぎる・・・

2009年09月21日
夜釣り
今年、初めての夜釣り。
場所は平土野ケーソン。
まずは、夕マヅメの石鯛釣り。
がまかつギガシスMH
ダイワシーライン40WH
道糸30号ワイヤー37番

今年2度目の石鯛釣り。 あんなに燃えてた石鯛釣り・・・飽きてしもた。
この時も、アタリが無いのですぐヤメル。
エギングタックル&アイスジグでアジ系のお魚狙い・・・
と、チビイカの大群現る。
アイスジグにチビイカが狂う。 ジグのトリッキーな動きに興奮しているようだ。
このジグ、エギカンナ装着バージョンがあれば爆釣間違いなし。

日も暮れて、夜釣り開始。
足元をムロアジ、サンマの切り身で狙うもアタリが全くなし。
ここ数年平土野ケーソン、足元狙いで全然釣れなくなってしまった。
仕方なく、ムロアジ一匹がけの60メートル遠投。
モゾモゾするアタリはあるものの、走るまでには至らない。
眠いので竿に鈴を付けて仮眠。
午前1時頃、鈴の音で目覚める。 おぉ~っ!!竿がガップリしなってますやん。
なかなか良い引きでございました。
50センチのフエフキ系。

夜釣り、これにて終了・・・
ここ数年、夜釣りもサッパリ。 昔は足元でよく釣れたんだがなぁ・・・
遠投釣りは、もう一つ面白くない。
翌朝フカセ釣りするも、魚が全然浮いてこない。
元気に泳ぎ回っているのはこいつだけ。 引きは強烈、巨大ツバメウオ。
私、見た目が気持ち悪いので食べませんが、美味しいらしい。
近所にお土産、持ち帰る。

今日のフカセ。
AM10時頃の納竿までに、ハリス2.5号・・・8回程飛ばされる。
あげる事ができたのはツバメウオ2匹のみ。
一緒に釣りをしていた釣友曰く・・・
「バラし過ぎ。」
精進致します
場所は平土野ケーソン。
まずは、夕マヅメの石鯛釣り。
がまかつギガシスMH
ダイワシーライン40WH
道糸30号ワイヤー37番
今年2度目の石鯛釣り。 あんなに燃えてた石鯛釣り・・・飽きてしもた。
この時も、アタリが無いのですぐヤメル。
エギングタックル&アイスジグでアジ系のお魚狙い・・・
と、チビイカの大群現る。
アイスジグにチビイカが狂う。 ジグのトリッキーな動きに興奮しているようだ。
このジグ、エギカンナ装着バージョンがあれば爆釣間違いなし。
日も暮れて、夜釣り開始。
足元をムロアジ、サンマの切り身で狙うもアタリが全くなし。
ここ数年平土野ケーソン、足元狙いで全然釣れなくなってしまった。
仕方なく、ムロアジ一匹がけの60メートル遠投。
モゾモゾするアタリはあるものの、走るまでには至らない。
眠いので竿に鈴を付けて仮眠。
午前1時頃、鈴の音で目覚める。 おぉ~っ!!竿がガップリしなってますやん。
なかなか良い引きでございました。
50センチのフエフキ系。
夜釣り、これにて終了・・・
ここ数年、夜釣りもサッパリ。 昔は足元でよく釣れたんだがなぁ・・・
遠投釣りは、もう一つ面白くない。
翌朝フカセ釣りするも、魚が全然浮いてこない。
元気に泳ぎ回っているのはこいつだけ。 引きは強烈、巨大ツバメウオ。
私、見た目が気持ち悪いので食べませんが、美味しいらしい。
近所にお土産、持ち帰る。
今日のフカセ。
AM10時頃の納竿までに、ハリス2.5号・・・8回程飛ばされる。
あげる事ができたのはツバメウオ2匹のみ。
一緒に釣りをしていた釣友曰く・・・
「バラし過ぎ。」
精進致します

2009年09月02日
ユウ クヮーシ
昨日は亀津沖ケーソンにて、ユウ クヮーシ(魚釣り)
いつもの兄ぃやんと二人、強風&高波でビビリながらの ユウ クヮーシ。
早速いつものタックルをセット。
がまかつマスタリー競技1.75
BB-X3000XT (デスピナはグレードアップでメーカーに出しました。)
道糸3号 ハリス2.25~2.5
プロ山元ウキ0 G2
フカセのマキエをパラパラ撒くと、凄い魚影・・・
カスミアジとツムブリが何百といるのではないだろうか。
その他、ニセカンランハギ、サンノジなどの群れも浮いている。
最初はハリス2.25号で流すも、ハリスぶっち切り連発。
2.5号まで太くしてなんとか最初のツムブリゲット。

続いて、
フカセで釣ると強烈な引きがたまりませんでした。
カスミアジ 1.5キロ

これまた強烈。 ナンヨウカイワリ 1.2キロ

その他、ニセカンランハギ数尾はあげたものの、ぶち切られたり針ハズレしたり。
強風と荒波のせいでサシエをマキエと同調させるのが困難で、足元の浅ダナ狙いが精一杯。
魚影の濃さとは裏腹に、なかなか針に掛ける事が出来ませんでした。残念・・・
荒波とカゴラーの兄ぃやん
時折波シブキが襲いかかる程の荒波。 びしょ濡れ。

デカイのが掛かるも。
この後、シマノ エアノスラディックス2号竿の2番が折れる。
これで2度目。
この前はなんとサンノジ50センチクラスとのやり取りの途中、リールシート上部分から折れるというありえない事が。
その時のハリスは2号。 ますますありえない。
ラディックスは軽さを追求しすぎたのか、簡単に折れすぎる。
だめだこりゃと兄ぃやんの心も折れたようで、昼過ぎに納竿。

なんちゅう竿じぁとブツクサ。 兄ぃやん曰く、シマノはあかんらしい。
そして・・・
いつもながら釣り人のマナーが悪すぎる。
サビキや、針がついたままの仕掛けをそのまま放置。
これが一番危険で性質が悪い。
その他、
釣れた外道の魚はそのまま放置して腐らす。
散乱するエサのビニールや飲み物の容器。
エサの臭いが染み込んで悪臭を放つ釣り場。
次の釣り人の事を思えばありえない事なのだが。
堤防上のゴミを集めて清掃作業。 そして燃やす。

兄ぃやんと持ち帰った、二人での釣果。

この日はルアー、全くダメでした。
いつもの兄ぃやんと二人、強風&高波でビビリながらの ユウ クヮーシ。
早速いつものタックルをセット。
がまかつマスタリー競技1.75
BB-X3000XT (デスピナはグレードアップでメーカーに出しました。)
道糸3号 ハリス2.25~2.5
プロ山元ウキ0 G2
フカセのマキエをパラパラ撒くと、凄い魚影・・・
カスミアジとツムブリが何百といるのではないだろうか。
その他、ニセカンランハギ、サンノジなどの群れも浮いている。
最初はハリス2.25号で流すも、ハリスぶっち切り連発。
2.5号まで太くしてなんとか最初のツムブリゲット。
続いて、
フカセで釣ると強烈な引きがたまりませんでした。
カスミアジ 1.5キロ
これまた強烈。 ナンヨウカイワリ 1.2キロ
その他、ニセカンランハギ数尾はあげたものの、ぶち切られたり針ハズレしたり。
強風と荒波のせいでサシエをマキエと同調させるのが困難で、足元の浅ダナ狙いが精一杯。
魚影の濃さとは裏腹に、なかなか針に掛ける事が出来ませんでした。残念・・・
荒波とカゴラーの兄ぃやん
時折波シブキが襲いかかる程の荒波。 びしょ濡れ。
デカイのが掛かるも。
この後、シマノ エアノスラディックス2号竿の2番が折れる。
これで2度目。
この前はなんとサンノジ50センチクラスとのやり取りの途中、リールシート上部分から折れるというありえない事が。
その時のハリスは2号。 ますますありえない。
ラディックスは軽さを追求しすぎたのか、簡単に折れすぎる。
だめだこりゃと兄ぃやんの心も折れたようで、昼過ぎに納竿。
なんちゅう竿じぁとブツクサ。 兄ぃやん曰く、シマノはあかんらしい。
そして・・・
いつもながら釣り人のマナーが悪すぎる。
サビキや、針がついたままの仕掛けをそのまま放置。
これが一番危険で性質が悪い。
その他、
釣れた外道の魚はそのまま放置して腐らす。
散乱するエサのビニールや飲み物の容器。
エサの臭いが染み込んで悪臭を放つ釣り場。
次の釣り人の事を思えばありえない事なのだが。
堤防上のゴミを集めて清掃作業。 そして燃やす。
兄ぃやんと持ち帰った、二人での釣果。
この日はルアー、全くダメでした。