ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月05日

本年、初フカセ。

今年初釣果のゴンベ君よりご挨拶。
あけましておめでとさ~ん。
本年、初フカセ。
正月元旦、秋利神にて
リリースいたしました。

そして本日、今年一発目のフカセ釣り。
本当はトンバラ岩にて初フカセ・・・といきたいところでしたが、寒波がやって来ているようで
東シナ海側は大荒れ。
島の風裏になる亀津沖堤防にいつもの兄ぃやんと渡る事に。

朝7時に沖堤防へと渡る。
渡ると北側のポイント、横からの風がかなり強く釣りにならなさそう。
東側はどうかというと、こちらは流れがかなりきつく仕掛けがあっという間に流される。
島では本流釣りなんてしても、なんにも釣れないのだ。 瀬際が基本。
ん~、こりゃフカセあかんぞ・・・
風と海流の状況からして、ケーソンの北側で粘るしかなさそうだ。
横からの強風もなんのその、竿先を海面に突っ込みケーソンの北側でフカセ開始するも・・・
マキエサと同調させるのがかなり難しく、なんにも喰ってこない。
たまに喰ってもやり取りの途中でハリス切れ。 
余程歯のきつい魚らしい、3連続で2.5号がチモトで切れる。

ハリスを3号に替えた午前10時過ぎ、足元を3匹のカツオの群れが横切る。
小魚を追っているようだ。 チャンス到来!!と思うも、オキアミに全く反応せず。
ありゃ??? それでも根気よくマキエを打っていると、11時ごろにエサを拾い出した。
バチバチバチッ、キザクラ全層レッツ00が海中に消える。
おっしゃー!!
本年、初フカセ。
一匹目は割りとすんなり浮いてきた。 50センチオーバー。

続けて足元にマキエを撒いてみるとまだエサを拾っている。 
チャンス!! 糸を張ってサシエを浮かす。
カツオのサイトフィッシング。 バチバチバチッ・・・ マスタリーでためる。
本年、初フカセ。
十数分のやり取りの末、二匹目ゲット。
なかなかしぶとい奴でした。 50オーバーの2キロ。
本年、初フカセ。

もう一匹おったけど、まさかもう喰わんわなぁ・・・ 
えっ!?  バチバチバチッ 
本年、初フカセ。
まさかのカツオ3連発でした。

カツオも釣れたしなぁ・・・ おもっくそ寒いから帰ろうかとの事で、早めの12時半に納竿。

兄ぃやんのグルクンも大きかった今日の釣果。
本年、初フカセ。

今度はグレを狙って、地磯にでも行ってみましょかね。





このブログの人気記事
ちょい投げでカスミアジ
ちょい投げでカスミアジ

今年の釣果。
今年の釣果。

台風後のサイレントアサシン一本勝負!!
台風後のサイレントアサシン一本勝負!!

同じカテゴリー(ケーソン 沖堤防)の記事画像
ライトショアジギング
沖堤防釣行。
久々の沖堤防
大荒れ
慣れないLBDリール。 でも楽し!!
夜釣り
同じカテゴリー(ケーソン 沖堤防)の記事
 ライトショアジギング (2010-01-20 05:43)
 沖堤防釣行。 (2009-12-22 23:09)
 久々の沖堤防 (2009-12-09 09:41)
 大荒れ (2009-10-20 23:41)
 慣れないLBDリール。 でも楽し!! (2009-09-29 23:46)
 夜釣り (2009-09-21 16:11)

この記事へのコメント
カツオいいですねぇ~
狙ったのに釣れなかったですよ。。。
グルクンもパンパンに太っててウマそうですね!
Posted by Y-Styles at 2010年01月05日 19:41
Y-Stylesさん、こんばんは。

沖堤防のカツオ。
足元でオキアミを拾うまでは何してもダメですね。
喰いだしたら立て続けってパターンが多いみたいですよ。

兄ぃやんは、グルクン命。 
かなり大きかったので、今日は逃がさぬようタモですくってやりました。
Posted by 鯉太朗 at 2010年01月06日 00:20
確かに、沖アミを拾い始めるまでは見向きもしないですよね。
1匹が1粒でも沖アミを拾うとこっちのもんですがね。
どうにか、ベイトから沖アミに向ける簡単な方法があれば良いのですが。
Posted by Y-Styles at 2010年01月06日 13:00
なんかスイッチがあるのでしょうね。
ルアーでバカ釣れなんて事も多々ありますし。
どんな思考回路なのでしょうか・・・

南西諸島のグレも不思議と言えば不思議。
瀬から離れないのは大きな捕食者が多い関係なのかなぁと想像してみたり。

グレも流して釣れたら最高なのですがねぇ。
Posted by 鯉太朗 at 2010年01月06日 18:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本年、初フカセ。
    コメント(4)