ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月26日

二日酔いフィッシング・・・

今日は、二日酔いで9時頃お目覚め。。。ZZZ…
南西の風・・・海は波高し・・・
泳ぎたいのになぁ~。。。
仕方ない、風裏探してまたリーフ巡りか・・・
今日のポイント・・・


数は出ないものの、型は良い。
デカイのは30センチ近い。
たかがリーフの潮溜まり・・・ですが、チヌやらカスミアジらしき奴らが泳いでます。
今日もルアーに2度あたったものの、ミスバイト。。。ガーン
目で見えるから面白いし歯がゆい。。。
なんでのらんのん???奴ら、捕食が下手らしい・・・。

もう夏も終わり・・・そろそろ磯釣りしたいなぁ~。
夜釣りもええんやけんど、やっぱ釣りは日中がええねぇ晴れ
それはそうと、
10月はトンバラ予定しています。楽しみハート

セフィアゲーム86MH
ステラC3000S



  


Posted by 鯉太朗 at 22:13Comments(0)ルアーで、お魚

2008年08月19日

2夜連続の夜釣り・・・

8月18日。。。午前3時起床。。。
南海の黒豚さんと道具担いで、真っ暗闇の犬田布岬へニコッ
戦艦大和慰霊碑のある、夜はとても不気味な所。。。


崖の上のポイントに入る。。。明け方まで何も釣れず・・・
石鯛狙いにチェンジ。釣果は、黒豚さんのブダイのみ。。。
黒豚さん、後ろ姿・・・


家に帰り、暫しお昼寝ZZZ…

夕方5時半。平土野のケーソンに上がるも・・・
先客が何人かいて、入りたいポイントに入れず・・・ガーン

ここは夜釣り、左側が釣れるのだぁ~。仕方なく中央付近へ。。。

いざ夜釣り開始・・・と思いきや、お隣の先客。
海中を、ライトで照らしてサビキとゆう荒業・・・ビックリ
どうやら素人みたい・・・かなわんなぁ~。魚逃げるがなぁ~。

東シナ海・・・夕日晴れ


夜釣り釣果。。。黒豚さんのドクウツボ6.5キロ。デカイッビックリ

イセエビ狙いできた、私のマツカサとエビス少々。マツカサは、何しても美味い。。。
エビは・・・不発!!


19日。日の出とともに、石鯛狙いにチェンジ。今日こそは釣ったるでぇ~パンチ
竿は一番のお気に入り、シェークスピア石鯛INーX540MH。
この竿、使こてるパーツはショボイが、調子、扱い易さではピカイチ。
値段も安いし、名竿ではなかろうか。


ウニを撒きつつ、あたりを待つ。今日は朝から活性がいいのか、ガンガンあたる。10投目ぐらいだろうか、チョロチョロっと前あたりの後、三段引き。きれいに竿が舞い込む。。。かなりの引きの強さ。。。底を切ると左の方へ、イシガキ独特の横走り。。。2.5キロはあるかなぁ~。。。
無事あげてみると、44.7センチ。1.9キロ。小さいガーン
夏のイシガキはよく引くのだ。。。


その後、9時までねばるもノーヒット。。。
この堤防、相変わらず数が出ないなぁ。。。怒

それでは、お迎えの船が来たのでまた来週
早よ帰って寝よ・・・ZZZ…
  


Posted by 鯉太朗 at 12:42Comments(2)ケーソン 沖堤防

2008年08月15日

夜釣り・・・

昨夜から離れ磯に泊り込み・・・
秋利神の磯に船で渡してもらう。


深い。。。水深20~30メートル。
南海の黒豚さん後姿。


マイタックル・・・
竿・・・がまかつギガシスMH。
リール・・・シーライン40WH。
道糸30号。ワイヤー37番。針オーナー手研18号。
TP石鯛ピトン。


釣果・・・夜釣りは小さいのんばっかりガーン
一番大きい、シガテラ毒魚のクロスビ雑じりで、後は美味しい魚ばかりだが・・・貧果。。。
朝一の石鯛も不発・・・ZZZ…


磯風景左側

右側


帰りの渡船風景。。。秋利神の橋。

犬田布岬
と寝姿山・・・


帰りにトローリングでサワラが釣れる。釣りたてを刺身で頂く・・・最高ハート
美味かったっす。
やっぱりキハダとサワラの釣りたては、やめれませんなぁドキッ
  


Posted by 鯉太朗 at 23:32Comments(4)磯釣り

2008年08月07日

徳之島。畦プリンスビーチ。。。やったかな?名前・・・

チビ連れて海水浴。畦・・・晴れ
井之川岳が見える・・・


いつもながら、魚だらけ・・・人間に馴れ過ぎ・・・ビックリ
ミスジリュウキュウスズメダイ、デバスズメダイ、チョウハン、トゲチョウチョウウオ、ベラに・・・種類も豊富。。。


ハタタテダイかな


ミスジリュウキュウスズメダイは特に人馴れしてる・・・
手を伸ばすと、指をツツク。

ニセフウライチョウチョウウオかな?


数年前より珊瑚が育っている感じ。魚もかなり増えてるかな。
ここだけどうしてだろう???

潮が大きい時は、たまにチヌの大群が入ってたりします。
デカイのは60超えてるかも。
そいつはかなりの化け物で、クチジロ化してます。

こんなに魚に囲まれる浜は、徳之島ではここだけかなぁ。多分・・・  


Posted by 鯉太朗 at 23:25Comments(0)釣り番外編・・・

2008年08月05日

魚突き。。。与名間(ヨナマ)編

今日は、風もなくうだるような暑さ・・・
こうなると釣りどころではなく・・・
この前、知り合いの兄やんからもらった、水中銃を持って海へ。


場所は、与名間の小さな港。。。


早速、水中銃をぶっ放すも、いきなりのゴム切れ・・・ガーン
仕方なく、いつもの4本継ぎの手銛にチェンジ。。。
水温は高い・・・あまりの暑さに、3ミリのスーツを脱ぎ捨て、パンツイッチョで泳ぐ。。。気持ちいい。。。ハート

与名間灯台と港風景




あんまり魚はいてません・・・なぁ。。。
だけども、与名間は珊瑚がまだまだ生きてる・・・










深い所にムテナの群れ。。。


ギンガメアジの群れも・・・美味そう・・・食事


今となっては貴重な珊瑚・・・徳之島ここ数年で魚と珊瑚が激減している様な印象。。。悲し・・・ガーン

今日の獲物。。。アオバチ数匹と、クスク(ニザダイの仲間)
とベラ。


潜水道具と・・・
カメラは、オリンパスμ770SWとプロテクター。
プロテクター、オリンパスのポイントで格安ゲット。
このカメラ、そのままでも10メートル防水。だけど、プロテクターをした方が液晶が見やすく、なんと言っても浸水に対する安心感が違う。
プロテクター。唯一の欠点は、シャッターボタンの微調節が難しく、ピンボケ写真連発。
それとカメラ本体。電源を切るたびに手振れ補正を入れ直し。操作性に問題あり。


まぁ、なんだかんだ言っても楽しいカメラですが。。。ドキッ  


Posted by 鯉太朗 at 21:58Comments(0)潜り・・・魚突き