ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月15日

久々のエギング。

今年はどうも天気の巡り合わせが悪い方向に向いているらしく・・・

与路島釣行に行ってからというもの、休みの日にまともな天気が巡ってこない。

で、昨日も大荒れぴよこ2

仕方なく朝一番に大荒れの磯に立ち、シーバスタックルでライトジギング。

数投目に大物掛かるも、なんと正体は2メートル級のサメビックリ
2度のジャンプで8号のリーダーがプッツン。
あんた、アザラシを襲うホオジロザメかよっ!!と、突っ込んでみるぴよこ

まさか40グラムの激投ジグに喰ってくるとは・・・ 徳之島の海、いよいよ終わっとるねタラ~


その後、ジギングは打ち寄せる波に飛沫が凄まじく・・・
これで死んだら笑われるわと、漁港巡りでエギングする事に。


エギングはここ最近釣れないし面白くないって事で敬遠していたのだが、
つい先日友人に借りて見た重見さんのDVD、
「エギングファイル8 徳之島編」 のお陰でやっとやる気に。

重見さん。
あの釣れないなか、1キロ級を3ハイ釣ってるのはさすが。
でも見た人はわかると思うが、そんな浅いとこに投げるか?ってとこで釣りしてた。

なんぼなんでも、そらぁ無茶やで・・・ガーン

それと基本、島では磯でエギングあんまりしない。
何故かっていうとダツの猛攻が激しいから。 
奴の鋭い歯にかかると、エギが幾つあっても足りないのだタラ~


で結局、一日中投げ釣れたのは、夕マヅメのシビジャムン(小さい奴)だけ。
リリース。

泣けるぜよ。


納得いかずに、今朝も平土野港を攻めてみるも・・・


赤土流出で海は濁り、暇を持て余したオジイはいるし。
着いたとたんに・・・ アカン、釣りやめよ。

平土野港では毎朝、一人竿2・3本出しては港に張り付くオジイの群れが。
これは犬田布岬の崖の上や、その他釣り場にも数人が存在する。

毎日同じ場所に張り付かれたら、こちとらたまったもんやないですぜ。
マナーは悪いし邪魔やねんぴよこ2


赤土流出とオジイ達、どうにかしないといかんぜよ!!  


Posted by 鯉太朗 at 12:32Comments(12)エギング

2010年01月18日

釣れそうな兆し・・・

昨シーズンより、エギング不毛地帯になりつつあった徳之島。

ここんとこポツポツ、キロオーバーの烏賊が釣れだしたようです。

そして今朝、ようやく私にも釣れた510グラム。


昔なら、1~2月はバリバリ釣りまくっていたんだけどなぁ。
去年からかなりの狂いよう。 水温のせい???

キロオーバー釣るのがこんなに難しくなるなんて、
数年前までは想像もつかなかった異常な事態でございます。

それでも昨シーズンよりはマシな兆しにちょいと期待。
はてさて、今シーズンはどうなる事でしょうかぴよこ3  


Posted by 鯉太朗 at 12:30Comments(4)エギング

2010年01月06日

烏賊はいずこへ・・・

去年から烏賊が全く釣れないよ。
釣れたとしても小さいのんばかり。

いったいどうしたんだ、徳之島。


あまりにもの釣れなさに、ブリーデンのエギングロッド売り飛ばしてしまいましたぴよこ2

  


Posted by 鯉太朗 at 21:52Comments(6)エギング

2009年02月28日

やっとこさ・・・

久々にエギング。 朝6時半に起床。
ポイントまで車を飛ばす。 
最近ちらほら釣れだしたとの噂で、やっとこさやる気に。

7時過ぎに現地着。 
烏賊シーズン真っ只中の土曜日だというのに、誰もいない・・・新たな墨跡も無し・・・
ここは、よっぽど釣れていないとみえる。 ポイント間違えたかな・・・?

まっ、ええかっ。
まず、浅場から探っていく。 3投目ぐらいで根がかりかな?と思えば、300gのチビ烏賊。


春のデカイカシーズンなのに、なんでこんなのがいるんだぁ・・・
烏賊はご無沙汰なので、可哀想だけどキープ。


気を取り直して・・・
堤防の先端付近にゆっくりと移動しつつ、エギをシャクル。 
丁度潮が止まった頃に先端付近で、ゴンッ・・・。 ん???
すかさず合わせる!! 
ジリジリと走り出し、ドラグの小気味良い音が・・・ 
おぉ~っ!! 久々の重たい烏賊の走りに、思わず笑顔。
インペリアルも、ひん曲がってるやん

1.85キロでした。


すぐさま2ハイ目を狙うも・・・。どうやらデカイカは単独だった様子。残念。

その後、チビ烏賊をゲット。

メスなのでリリース・・・。 未来のために・・・頼んだよ。


やっぱり烏賊は、1.5キロからが面白い。 
ようやくインペリアルで釣る楽しみが実感できました。
この竿は、しつこいようですが素晴らしい。
竿の調子もさることながら、グリップの形状がシャクルのにバッチリ。
どうやらグリップの下の部分・・・エッジのきかせ方に秘密が。
ちょっとした事なのですがねぇ・・・。 
驚いた事に、片手で一日中振っても全然疲れない。

そういう事で私のブリーデンの竿は、エギング引退の危機にあるのでした。

エギングロッドはグリップの形状がキモなのですねぇ・・・。
今度から気をつけよっと。


  


Posted by 鯉太朗 at 13:30Comments(0)エギング

2009年02月07日

異常気象が原因か・・・?

南の海の烏賊事情・・・異常アリ。
全く釣れず。 徳之島、1~2月が烏賊のベストシーズンなのだが・・・

昨年の今頃は、3キロオーバー2ハイ。 キロアップ、20以上は釣れてたかな?
今年は、キロアップ 1ハイのみ。

漁師曰く・・・沖にはたくさん烏賊がいるとの事。 夜に船で結構釣れてるとか。

何かが原因で、接岸していないらしい。 
水温か・・・? 年々おかしくなってきている南の海・・・。

釣れてもこんなんばっかり・・・さすがに、やる気が失せる。


昔話・・・
8年程前までは、どこの漁港に行っても群れで海面に浮いていた。
その頃のエギングなんて、すべてサイトフィッシング。 
エギを投げれば、デカイのが群れでついてきた。
そう、4キロクラスも足元だった。
2月だけで、2キロクラスは100近く釣れたんだよなぁ・・・
何処へ行ったのやら・・・。どうやら、そんな時代は終わりを告げたようです。

その頃釣れた自己ベスト2ハイ。
2002年 1月29日 PM5:00  4.1キロ  面縄港


2002年 3月3日  AM8:01  4キロ  松原港

その当時のタックル。
Mamiyaバスロッド6フィート
シマノ バイオマスター2000
PE0.8号  リーダーフロロ3号   
エギ ジャッカル餌美3号  エギ王2.5号



夜明けの平土野港。
ほんまに釣れなくなっちまったなぁ・・・
  


Posted by 鯉太朗 at 12:41Comments(0)エギング