ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月23日

巨グレ 一本勝負!!

今日は島の地磯をルアー巡りしてみようかと、朝から釣具屋にてメタルジグを物色。
すると店主より耳寄りな情報あり。

「平土野ケーソンでグレが釣れてますよ、底の方には60センチ級も見えてるとか」

えっ!? マジっすか。  
あっさりと予定変更・・・ すかさず渡船のおいちゃんに電話。

AM9:00 平土野ケーソンへと渡る。

ベタ凪ぎ。 長潮で潮の流れもトロトロの、この上ないフカセ日和。

60センチ級の尾長を狙って、巨グレ一本勝負!!
マキエサを撒くと、魚が大量に湧いている。
底の方にはなるほど、60センチ近い巨グレも見え隠れしているような・・・
これはなんとしても仕留めねば。

そこで準備したタックルは・・・
つい最近、トンバラ岩遠征用で購入した、シマノ レマーレⅥ&尾長スペシャル8000。
ミチイト8号 ハリス7号    向かうところ敵無しかな? 
天狗ウキナビューMサイズで流し込む・・・
と、一流し目からバチバチッ。
期待ハズレのニセカンランハギでした。

そして、レマーレⅥを使った感想。
軽さと細さにまず驚き!!
調子も良くて、素敵な竿なのだが・・・
穂先が異常に細すぎる点が気になるのだ。 

なんでこんなに穂先が細いのよシマノさんぴよこ2
繊細な穂先なんて、あたしゃ要りません。
ズーム機能なんてのも要らないから、選べる穂先ってのをやってもらえないだろうか。

その後、さすがにハリス7号では魚も喰いつかず。
5号まで落とすも、アタリ無し。
太糸は難しい・・・次回トンバラ岩で活躍してもらいましょう。

マキエサを撒くと、ムロアジが群れる。 エサ取りと化し、一日中悩ませられる。


ケーソンは何時でもカメだらけ。 
島ではカメやイルカが居ると釣れないとよく言うが、それは嘘だと思うのだ。
  だって入れ喰いだったのさ。



巨グレ狙いのタックルでは全然釣れないので、いつものタックルに変更。
がまかつマスタリー1.75
デスピナ3000
ミチイト3号 ハリス3号
プロ山元ウキ0・G2  キザクラ全層レッツ00

すると、とたんに入れ喰い。
巨グレを仕留めました・・・・って。
巨グレ一本勝負改め、35センチの尾長。 小ささでは奄美の記録だったかもテヘッ



サンノジ・ニセカンラン・イズスミが入れ喰い。

掛かる魚はデカイのばっか。
レバーブレーキフルロック!! 
ドラグスプール手で押さえ、強烈な引きを何度もこらえる。 
沈みテトラに突っ込まれるので糸は少しも出せない。
ブッチギリ多数。
ハリス3号では、止めきれないのだった。

珍しく、チヌも釣れた。


ショアジギもお昼過ぎにデカイのが一発掛かるも、痛恨のフックアウト。
それにしてもジギングはバラシが多いんだなぁ・・・  ヘタクソ。

フカセ楽しかったから、まっええかぴよこ3

そして楽しい時間はあっと言う間に過ぎてゆく。
PM5:00 お迎えです。


巨グレ、今シーズンは平土野ケーソンが熱いかも。
仕事がなけりゃ、明日も渡ってみたいんだけどなぁ・・・ぴよこ2  


Posted by 鯉太朗 at 23:15Comments(4)ケーソン 沖堤防Ⅱ

2010年02月20日

お魚は 今日も青かった・・・

今日も早起き!!

夜明け前に目が覚める。
外を見ると、木の葉が全く揺れていないし全くの無風・・・
これは波も無いやろなぁと、頭の中はすでに釣りでいっぱいぴよこ3
 
さて、それはそうと何釣りしてみようかなと暫し考え込む。

島の南部の漁港では、アオリイカの3キロ級が上がりだしたとの情報あり。
結構釣れてるらしいが、エギングなぁ・・・

あまりの釣れなさに、烏賊はどうでもよくなってしまったのよね。
いまひとつ気分が乗らず。

目覚めの ”リポビタン” を飲みつつ、やっぱジギングだよね~ぴよこ3と、海岸へ。

朝の海岸は気持ちよかばいっ!!


まだ薄暗かったので、まずはラッパのジョニーでポッピング。
ハイピッチでポッピングの後、泡の中にジョニーを留める・・・を数回繰り返していると、
海面がボコッと盛り上がる。
でっでたー!!と思ったら針に掛かりませんでした。 チッキショー、残念!!

その後アタリも無く、激投ジグ85gグローカラーにチェンジ。
ここは85gのジグで、カウントダウン50ちょいの深いポイント。
扇状に攻める事10投目ぐらいでしょうか、
底を切りへなちょこジャークをしていると”ガツッ”としたアタリ。

すかさず、いつものドリヤーッ!!
ガッツリ、ファイト一発!! ”リポビタン” あわせをブチかます。

強引にゴリ巻き、底根をかわした後に魚が暴れだす。
ドラグがジィーと数メートル、魚が走る。
ん!? なかなかデカイぞ、カンパチちゃうかと期待が膨らむも・・・

水面下に見えた魚影は、今日も青かった。 
またもやアオチビキ  65センチ 2.5キロ

ミュートス96HH 
ツインパ8000HG
PE4号 リーダー60LB
激投ジグ グローピンク85g


AM8:30終了。 仕事だ仕事、慌てて家に帰る。
そして家に帰り道端で魚をさばいていると、そこにイトコのガキンチョがやって来やがった。

ねぇ~魚触らせて~だの、その魚頂戴 持って帰るだの・・・
挙句の果てには、俺らにホースで水を浴びせかけて遊びだす始末。
おっちゃんイジメて喜んでやがるぜ。

そして魚を持ち上げ、写真撮って~やって。  アホか~!!

でも、こうして見ると大きいもんやね。
  


Posted by 鯉太朗 at 13:39Comments(4)ルアーで、お魚

2010年02月14日

釣れまへんがな・・・

今朝は夜明け前に起床。
久しぶりにエギングへ。

そろそろ ”デカイカ” も釣れる頃だと気合を入れて行くも・・・不発でした。
例年だと大潮の潮止まり前後は、必ず釣れてたのだが・・・

烏賊は全く気配なし、堤防には墨跡もなしの不毛地帯。

噂じゃ1月頃、あのエギングで有名な「重見典宏さん」が、
エギングで徳之島に来ていたらしい。

連日の釣行空しく、釣果は1キロぐらいのが1杯だけだったとか。 

島に来るのが遅かったんだなぁ。 
数年前ならそこそこ釣れてたはずなのに・・・残念!!


帰り道。 港に寄り、ライト岸壁ジギング。

沖の潮目にジグをブン投げること10投目ぐらい。
アオチビキ が釣れました。

メジャークラフトPEエボリューション PEー962M
ツインパ4000
PE2号 リーダーフロロ10号
激投ジグ40g

この魚、刺身よりも火を通した方が断然美味い。
味噌汁にすると何とも言えぬ味わいに、もうやめれません!! 




それにしても、
釣れないエギングほど面白くないもんはないなぁ~と思う今日この頃。

寒いだけやんかぴよこ2  


Posted by 鯉太朗 at 10:00Comments(4)ルアーで、お魚

2010年02月09日

今年初のトンバラ

久々のトンバラに行ってきました。

今日は若潮。  
そこそこ長い釣り人生、若潮で良い思いした事が無いのだが・・・なんだか不安。

それでも滅多に渡れないトンバラ、まっええか。

山漁港、七海丸 
AM7:30出港。

石物2名、フカセ5名の総勢7名での釣行となりました。

トンバラ東側は、波がきつくて無理みたい。
携帯波予想では1.5後、1メーター・・・ 嘘つき。
ナガセの東側画像。


ナガセの西側、ウジに皆揃って降りる事に。


いざ岩に降りると、さすが海苔の季節。
スパイクが全く効かない。 ツルツル滑って恐ろしい・・・
冬のトンバラ、お金掛けてでもフェルトスパイクを履いて行くべきだと後悔。


そんな怖い思いをしながらも、まずはショアジギ。
今日はこれが楽しみで来たようなもんなのだ。
ミュートス96HHにツインパ8000HG。
PE4号にリーダー80LB。

105グラムの激投ジグをブン投げる。
カウントダウンするも、60を数えても着低せず。

どんだけ深いねん・・・

70を過ぎた頃にようやく糸フケ。 着低まで、少なくとも1分程はかかるようだ。
こんだけ深ければ、もしかしてカンパチなんかも釣れたりして・・・
と期待も膨らむぴよこ3

一投目はアタリ無し。
二投目、着低後大きく3回シャクリの後、へなちょこワンピッチジャークの途中で
ガツッとしたアタリ。
ドリヤーッ!!とガッツリあわせをブチかます。
ガチガチに締めこんだリールのドラグが 「ジリッ・・・」 っと3センチ程出たかも・・・笑
それでも、こいつはそこそこデカイぞ・・・

ゴリ巻きで仕留めた暴れん坊。
残念ながら、念願のカンパチではございませんでした。
アオチビキ
おおよそ70センチ(しっかり測ればよかった・・・) 重さは3キロでした。

3投目にチビアオチビキ一匹追加。
4投目、フォール中に喰ってきたイシチビキ40センチぐらいを水面にてバラシ(涙
その後ショアジギ全くアタリ無し。
時合いは、朝のひと時で終わってしまったみたいです。

フカセにチェンジ。
タックルは、
竿・ シマノ ツインパワースペシャル T2・5
リール・BB-Xテクニウム5000
道糸5号 ハリス4号 針8号

マキエサを撒くと・・・おぉ~っ!! 魚群リーチ炸裂!!
イズスミが湧いてる。 磯際にはウメイロの群れが・・・

外道ながら、デカイ魚は80センチぐらいはありそうだ。

しか~し・・・  まったく釣れない見向きもしない。
やっとこさ釣れたウメイロ。

私の入ったウジの船着きのポイント、なにしても全く釣れないのだ。

キザクラレッツ全層、天狗ウキナビュー、プロ山元ウキ、プロ山元タナプロ。
ガン玉で色々工夫したり・・・ なにしてもダメでした・・・ガーン!!

とどめに午後三時頃、やっとこさ掛けた尾長グレ50センチオーバー(たぶん)。
水面にてバラしてしまいました。
すぐ横でやり取りを見ていた人あり。  
「今のグレ大きかったのにバラしたん」・・・だって。
涙そうそう・・・ オイラ泣きたいよぴよこ2


夕方、ナガセの岩の上に人影が・・・


あっ!? あれはトンバラ岩大物釣り倶楽部の元締めでは。

元締め。 釣れへんがな、あかんがな、へこみますがな。

意味はワカリマセンが・・・
ゲット アロング トゥゲザー トンバラ。


持ち帰った釣果。

アオチビキ、刺身と汁が美味かった。
ウメイロの唐揚げがまた最高!!  

釣果はイマイチでしたが、クジラも見れたし魚も美味かったし、幸せを感じたのですたハート

  


Posted by 鯉太朗 at 23:22Comments(10)磯釣り

2010年02月04日

チビコイなぁ・・・

今朝は、ちびこいイソンボ一匹。

だいたい50cmぐらいか・・・秒殺。

近場の地磯じゃ、デカイのはなかなか掛かりませんな。

沖磯でショアジギやってみたいなぁ・・・



  


Posted by 鯉太朗 at 11:06Comments(6)ルアーで、お魚