2013年02月27日
ニューロッド。
この時期、何処の釣具屋を探しても入荷待ちのロッドを、
奇跡的に手に入れる事ができまして・・・
(釣具屋に問い合わせると、次回入荷は早くて6月、遅くなると8月になるんだとか。
しかも3月から値上がり・・・


がまかつ アテンダーⅡ 1.75 53
昨日、ニャンコ岬で試してきました



がまかつ アテンダーⅡ 1.75 53
シマノデスピナ3000
道糸3号 ハリス2.75号 プロ山元ウキG2 針8号
アテンダーⅡは噂通りによく曲がる竿でした。
今まで使ってた、がまかつアルマ1.75 53とは全く性格の違う竿。
40センチ台のサンノジに足元に突っ込まれた時は、
竿が曲がり過ぎて瀬ズレが怖かったものの、
根をかわし強引に勝負すれば難なく魚が浮いてくるような感じ。

魚も暴れず勝負が早い。

この竿のレビューでよく目にする ”持ち重り” も全く感じず。
釣りが巧くなったと勘違いさせるような良い竿です。
私みたいな下手くそフカセ師には丁度いいかも

次回、60センチ級南国暴走ニザ系軍団と勝負せねば!!
この竿なら細糸で奴らに勝てるかもしれない

2013年02月05日
久々のショアジギで~ ☆ 大金星 ☆
本日 PM4:00
久々に釣れん崎へと、ショアジギに行ってきたさぁ~。
持って行ったタックルはシーバスタックルのみ。
ナンヨウカイワリでも釣れれば御の字さと、40グラムの激投ジグをぶん投げる。
そしてポイントを扇状に攻める事3投目。
着底したジグを2回程おもっくそ跳ね上げ、
ジグをフォールさせつつのスローなジギングをしていた時だった。
いきなり ガツッ!! と魚のアタリ。
そしてフッキングしたとたんに、 ジィーーーーー!!
物凄い重量感で 暴走。
リールのドラグがうなり、そのまま海溝へと突っ走る。
おぉ~!! こりゃかなりデカイぞなもし~!!
慌ててリールのスプールを手で押さえ、竿の弾力を利用しての引き寄せにかかる。
シーバスロッド ” メジャークラフト PEエボリューション PE962M ” の限界に挑戦。
もう折れてもええわと、PEエボリューションを根元からブチ曲げてのやり取り。
そんなスリリングなやり取りを10分ぐらい続けていただろうか?
海面にようやく魚体が浮いてきたのを見ると、それは巨大なカスミアジでした。
( この時、無事このカスミアジを取り込めるだろうかと心臓バクバク~

そして、打ち寄せる波に乗せて無事ランディングした時の喜びと言ったら、まぁ~!!
ほんと、感動しましたがな

カスミアジ 81センチ 7.4キロ
ボトム付近で掛けたカスミアジの引きの物凄さを知る者としては・・・
『 やったね


ただただ、この一言に尽きるのだ。

《 タックル 》
ロッド : メジャークラフト PE Evolution PEー962M
リール : シマノツインパ 4000
道糸 : ゼナックPE2号
リーダー : フロロ10号 激投ジグ40グラム
あまりにもの物凄い引きに、獲れるとは思えなかった獲物。
まさかの釣果に、独り磯で興奮してたのじゃ。

家に帰っても興奮してたのじゃ。

興奮しつつの、81センチ 7.4キロの証拠写真。

今回、シーバスタックルのショアジギで、思ってもみない大物を仕留めてしまいました。
( ついでにカスミアジの自己記録更新。 )
これは、相撲で言うところの 『 大金星 』 みたいなものかも。
シーバスタックルの限界的 “ 横綱魚 ” を倒せた喜びに、今夜は乾杯~

もうすでに酔うてますのじゃ
