ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月29日

慣れないLBDリール。 でも楽し!!

本日の釣行。
毎度毎度の亀津沖ケーソン。

朝7時に渡るも、東よりの風が強くうねりも入って海はかなりの荒れ模様。

いつもなら 「フカセは釣り辛そう」 と、早くも気が萎えるところだが・・・

今日は新しいリールでの釣りを楽しみにしていたので、少々の悪条件は気にしない。

この前買ったデスピナLBDリールをシマノに出して、
レバー部分をファイアブラッドバージョンにチューンUP!!

ついでに、ボッタクリハンドルと噂?の魚心観ハンドル装着。 高かったぁぴよこ2

カッコいいのかどうかよくワカラン仕様。

最近知ったのですが、悲しい事にシマノ新型BBーXテクニウムが出るようで・・・ガーン!!
ここまで金かけるんやったら、 貯金してそっちにすればよかったと只今激しく後悔中タラ~



この前、シマノ エアノスラディクス2号竿を折った兄ぃやんも竿を新調。

シマノはあかん!!と怒っていたのにまた同じ、ラデックスの3号竿を購入。

やっぱりシマノがええんやって。   なんじゃそりゃ・・・

カゴラー兄ぃやん。



フカセはというと、竿を出す北向きのポイント、右からの強い風で思うように釣りが出来ない。

撒きエサを撒くと、魚が湧いてるのに・・・イライラが募る。

なんとか釣れた外道組合員一号二号。

目が可愛らしいので即リリース。


相変わらず臭い・・・リリース。

がまかつマスタリー競技1.75号
シマノ デスピナ3000
道糸3号 ハリス2号  オーナー速攻グレX6号

ハリス2.5号スタートしたものの全く食わない。

足元に湧いてたツムブリの群れも、ハリス2号に落としたとたんに食いだした。
 
ツムブリ3匹ゲットの3針ハズレ・・・

デカバンに突っ込まれハリス切れ少々。 活性、イマイチ。


岸壁ジギングで釣れたイソンボ60オーバー。 久々の走りに興奮。

シマノ セフィア86MH
07ステラ2500 
PE1号  リーダーフロロ4号  25グラムジグ


フカセ、最後の流しでやっと来たカスミアジ。
いい引きでした。


今日の釣果。


LBDリールを使ってみて。

ずーっとLBリール使用だったのでドラグ調整が難しい。

ドラグをかなり締めこまないと、デカバンに根に突っ込まれるようだ。 

慣れるまでにかなり魚をバラシそうだが、
         フカセの楽しさが一段と深くなったのには間違いないようで。

それにしても、フカセ楽しすぎる・・・ぴよこ3

  


Posted by 鯉太朗 at 23:46Comments(4)ケーソン 沖堤防

2009年09月21日

夜釣り

今年、初めての夜釣り。

場所は平土野ケーソン。

まずは、夕マヅメの石鯛釣り。

がまかつギガシスMH 
ダイワシーライン40WH 
道糸30号ワイヤー37番

今年2度目の石鯛釣り。 あんなに燃えてた石鯛釣り・・・飽きてしもた。  
この時も、アタリが無いのですぐヤメル。


エギングタックル&アイスジグでアジ系のお魚狙い・・・
と、チビイカの大群現る。
アイスジグにチビイカが狂う。 ジグのトリッキーな動きに興奮しているようだ。 
このジグ、エギカンナ装着バージョンがあれば爆釣間違いなし。


日も暮れて、夜釣り開始。
足元をムロアジ、サンマの切り身で狙うもアタリが全くなし。
ここ数年平土野ケーソン、足元狙いで全然釣れなくなってしまった。
仕方なく、ムロアジ一匹がけの60メートル遠投。
モゾモゾするアタリはあるものの、走るまでには至らない。
眠いので竿に鈴を付けて仮眠。
午前1時頃、鈴の音で目覚める。 おぉ~っ!!竿がガップリしなってますやん。
なかなか良い引きでございました。
50センチのフエフキ系。

夜釣り、これにて終了・・・

ここ数年、夜釣りもサッパリ。 昔は足元でよく釣れたんだがなぁ・・・
遠投釣りは、もう一つ面白くない。



翌朝フカセ釣りするも、魚が全然浮いてこない。
元気に泳ぎ回っているのはこいつだけ。  引きは強烈、巨大ツバメウオ。
私、見た目が気持ち悪いので食べませんが、美味しいらしい。
近所にお土産、持ち帰る。

今日のフカセ。 
AM10時頃の納竿までに、ハリス2.5号・・・8回程飛ばされる。 
あげる事ができたのはツバメウオ2匹のみ。

一緒に釣りをしていた釣友曰く・・・
「バラし過ぎ。」

精進致しますタラ~
  


Posted by 鯉太朗 at 16:11Comments(2)ケーソン 沖堤防

2009年09月02日

ユウ クヮーシ

昨日は亀津沖ケーソンにて、ユウ クヮーシ(魚釣り)

いつもの兄ぃやんと二人、強風&高波でビビリながらの ユウ クヮーシ。

早速いつものタックルをセット。
がまかつマスタリー競技1.75 
BB-X3000XT (デスピナはグレードアップでメーカーに出しました。)
道糸3号 ハリス2.25~2.5
プロ山元ウキ0 G2  

フカセのマキエをパラパラ撒くと、凄い魚影・・・
カスミアジとツムブリが何百といるのではないだろうか。
その他、ニセカンランハギ、サンノジなどの群れも浮いている。

最初はハリス2.25号で流すも、ハリスぶっち切り連発。
2.5号まで太くしてなんとか最初のツムブリゲット。


続いて、
フカセで釣ると強烈な引きがたまりませんでした。
カスミアジ 1.5キロ


これまた強烈。 ナンヨウカイワリ 1.2キロ


その他、ニセカンランハギ数尾はあげたものの、ぶち切られたり針ハズレしたり。

強風と荒波のせいでサシエをマキエと同調させるのが困難で、足元の浅ダナ狙いが精一杯。
魚影の濃さとは裏腹に、なかなか針に掛ける事が出来ませんでした。残念・・・

荒波とカゴラーの兄ぃやん
時折波シブキが襲いかかる程の荒波。 びしょ濡れ。


デカイのが掛かるも。
この後、シマノ エアノスラディックス2号竿の2番が折れる。
これで2度目。 
この前はなんとサンノジ50センチクラスとのやり取りの途中、リールシート上部分から折れるというありえない事が。
その時のハリスは2号。 ますますありえない。
ラディックスは軽さを追求しすぎたのか、簡単に折れすぎる。
だめだこりゃと兄ぃやんの心も折れたようで、昼過ぎに納竿。

なんちゅう竿じぁとブツクサ。 兄ぃやん曰く、シマノはあかんらしい。

そして・・・
いつもながら釣り人のマナーが悪すぎる。
サビキや、針がついたままの仕掛けをそのまま放置。 
これが一番危険で性質が悪い。

その他、
釣れた外道の魚はそのまま放置して腐らす。
散乱するエサのビニールや飲み物の容器。
エサの臭いが染み込んで悪臭を放つ釣り場。
次の釣り人の事を思えばありえない事なのだが。

堤防上のゴミを集めて清掃作業。  そして燃やす。


兄ぃやんと持ち帰った、二人での釣果。

この日はルアー、全くダメでした。  


Posted by 鯉太朗 at 08:13Comments(2)ケーソン 沖堤防

2009年08月26日

魚影は濃いものの・・・

昨日は平土野ケーソンにて釣り。

マキエを撒くと恐ろしい程の魚影の濃さ。
サンノジ、イズスミ、テングハギモドキ、その他多数の50センチクラスの群れの中に、
グレっぽいシルエットも見える。
 
気合を入れてフカセ。

食いはなかなかシブイものの掛かる魚はすべてデカイ。
このポイント、底にテトラが沈んでいるため少しも糸を出す事ができない。
レバーブレーキフルロック。 
がまかつマスタリー競技1.75竿の胴と、足腰を使ったロッドワークで魚の引きをためる。 
気分だけは磯釣りの名手、松田稔なのだ。
が、気分だけ松田稔の男には、すべてブチ切られるというどうしようもない現実が。 
結果、フカセマルボウズ。

安打数は多いものの完封負けという、野球で言えばヘボ試合。 監督が悪いんやねぇ・・・
腕の悪さを痛感したのでございました。
来週リベンジ!!

兄ィやんと二人でこの釣果   19匹
カスミアジ、ロウニンアジの猛攻をかわしきれず、十数匹のアカウルメが犠牲に。
だめだこりゃ。


家に帰って釣れた魚を広げてみると、中にササムロが一匹交じっていた。
兄ィやんが釣っていたらしい。 
昔は良く釣れたこの魚、今はほとんど見かけなくなってしまった。
実際見るのも数年ぶり。 釣ってすぐはかなり綺麗だったと兄ィやん。


アカウルメをエサに泳がせもやっていたのだが、ハリス40号はさすがに見破られたらしく、
大物は一向に食ってこない。
20キロ級のGTと5キロクラスのカスミアジが、
生きエサの周りをぐるぐる回るだけに終わってしまった。

大物は食わなかったものの、水面を泳がせていたアカウルメに烏賊が抱きついていた。
この日は太仕掛けのジギングタルックルしかもって来ていなかったので、
仕方なくリーダー10号でも食うかなと忍ばせておいたエギをつけてシャクってみる。
生きエサに興奮していたのか、リーダー10号でも一発で釣れました。 驚き!
刺身にして食す。 ありがたやありがたや・・・


カゴラーの兄ィやん。
アカウルメ、グルクン以外に興味無し。 ビールとグルクンの唐揚げが生き甲斐らしい。





  


Posted by 鯉太朗 at 10:43Comments(0)ケーソン 沖堤防

2009年08月19日

バラシてばっかり。

最近フカセ熱が再燃してしまい、ドラグつきLBリールが欲しくなってしまいました。
早速ネットで物色。
理想を言えばダイワトーナメントか、シマノBB-Xテクニウムなのだが・・・
値段が異常に高く、購入は無理。 
LBDリールなんて値段で性能の違いはそうないしなぁと、
色々悩んで、結局安価なシマノBB-XデスピナC3000Dとファイヤブラッド替えスプールを購入。

ノーマルスプールだと地味だが、ファイアブラッドスプールに替えるとカッチョイイ!!
石鯛釣にはまっていた間にLBリールはかなり進化していたらしい。
今まで使っていたBB-X3000XTとは軽さとコンパクトさが大分違う。 

そこで早速新品のリールを持って、亀津沖ケーソンにイトコの兄ぃやんと行ってきました。
まずは朝からカゴ釣りで、兄ぃやんとグルクンを連発。
今日は魚の活性が高いみたいで生きエサの心配も要らず、石鯛竿での泳がせ釣りもしてみる。
目の前の水面にグルクンを泳がせていると、
10キロクラスのGTがぐるぐるエサの周りを回り出し、尻尾からガバッと丸呑み。
2週連続でGTの捕食シーンを目の前で見てしまった。 
と同時に強烈な走り。 
がまかつギガシスMHが水面めがけてひん曲がる。 怖い・・・
強烈な引きに慌てながらもドラグを滑らせ対応していると、なんとか走りが止まった。
そして、
今日こそは獲ったるでぇーとやり取りが始まったとたんに痛恨の針ハズレ・・・ガーン!!
またやっちまったよタラ~ 2週連続のバラシなのでした。 痛い・・・

悔やみつつ、フカセ釣り。
釣れるグルクン30センチ超え。 デカイ。
フカセでは良型が6匹釣れた。

フカセ釣り、カツオもツムブリも現れず午前中はムロアジ5匹にグルクン6匹と苦戦。
午後から思い切って竿一本半のタナを攻めてみる。
するととたんにアタリが連発するも6連続でぶち切られ、バラシてばっかり。 痛い・・・
また来週リベンジなのだ。

フカセのエサも無くなり午後二時半頃の納竿間際、ちょいとライトな岸壁ジギング。
チビジグを足元に落として着底。 ひとシャクリ目にガツッとした感触。
あちゃー根掛かりか?と思ったとたんに勢いよく走り出した。
今度こそバラすまいと慎重にやり取り。 兄ぃやんにタモ入れしてもらい無事捕獲。
53センチ 1.7キロのカスミアジでした。


それにしても、ひとシャクリ目にくるとは憎い奴ぴよこ3

セフィアゲーム86MH
ステラC3000
PE1号 リーダー4号
25グラムのジグ

兄ぃやんと2人での釣果。
きょうもビールが美味いのだ。


  


Posted by 鯉太朗 at 01:03Comments(10)ケーソン 沖堤防