ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月05日

ピン子もビックリ!!

昨日はトンバラ釣行だったはずが、誰かの行いが悪いせいなのか?  
東よりの強風で波3メートル。   涙のキャンセル。

(その誰かは私だと言う噂 ガーン

仕方ない、平土野のケーソンでも行ってみるべとAM7:00に渡るも・・・
先週に引き続き超絶不調。

徳之島の海。
びっくりする程魚が釣れない・・・ ほんまにピン子もビックリ!!するっちゅうねん。

某国。
北の将軍様なら、
あまりの釣れなさに頭にきて、ケーソンにミサイル打ち込んでるやろねタラ~
ほんまにどないなっとんねーん!!

それでもヤケクソで投げていたジグにやっときたのは、久々の アオチビキ。
ボウズはまぬがれた。
ピン子もビックリ!!

フカセのウキが沈んだのも一度っきり。
ペラペラのイケカツオ・・・泣けるぜぴよこ2
ピン子もビックリ!!

あかん・・・フカセの季節、終わってしもた。


夕方、兄ぃやんの家にてヤケ酒。
唯一の救い、アオチビキの刺身は美味だった。
ビール飲み過ぎて、PM9:00頃気絶 Z Z z z ぴよこ_酔っ払う



このブログの人気記事
ちょい投げでカスミアジ
ちょい投げでカスミアジ

今年の釣果。
今年の釣果。

台風後のサイレントアサシン一本勝負!!
台風後のサイレントアサシン一本勝負!!

同じカテゴリー(ケーソン 沖堤防Ⅱ)の記事画像
沖堤防、ひとりぽっち。
久々の沖堤防釣行。
ドン滑り!! 赤灯台釣行。
やっぱ今年は釣れねえなぁ~ (ボヤキ)
釣果上向き。
つれない態度のお魚さん達。
同じカテゴリー(ケーソン 沖堤防Ⅱ)の記事
 沖堤防、ひとりぽっち。 (2013-12-03 22:28)
 久々の沖堤防釣行。 (2012-11-23 11:11)
 ドン滑り!! 赤灯台釣行。 (2012-02-15 16:02)
 やっぱ今年は釣れねえなぁ~ (ボヤキ) (2011-08-20 10:43)
 釣果上向き。 (2011-07-27 22:54)
 つれない態度のお魚さん達。 (2011-07-07 14:40)

この記事へのコメント
※ほんと〜・誰かの日頃の行いが悪いからでしょうね。

今日の下りで沖縄からの刺客OFDのmasaki氏、御一行様も帰られたみたいですよ。

今回の徳之島遠征は、残念な結果だったと思います。

超人『S氏』に神頼みしないといけないですな
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年05月05日 15:00
大物釣り師の実さん。

徳之島の海、悲惨すぎまっす!!
今回の連休釣行。
ピン子もビックリならぬ、OFDもビックリ!!だったでしょうね。

なにが悪いのやら・・・寒いからかな?

この前は平土野ケーソン泊り客。
夜中にかなり寒かったらしく、海上保安庁を呼んで救助されたそうな。
おいちゃん、お酒飲んで酔っ払い迎えに行けなかったそうで。

こっぴどく怒られたようですよ。
泊まりはそれなりに準備して行ってもらいたいものですねぇ・・・

そこへいくと、「S氏」は寒さをもぶっ飛ばすでしょうか。
ありゃ、体の中で石炭か何かを燃やして動いてるのかもしれませんぜ(笑
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2010年05月05日 16:57
※あの(S氏』は、石炭なんかじゃありませんよ。(笑)
あの体の動力源は、(水素電池)だと思われますよ。(笑)
ターミネーターみたいな(笑)
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年05月06日 17:43
奄美梅雨入り。
今夜辺り、ハブも大漁豊漁やなかとでしょうかね。

ターミネーターが相手じゃ、ハブもかないませんな(笑
Posted by 鯉太朗 at 2010年05月06日 19:09
鯉太朗様

5月4日の昼前に、もたもたと平土野の沖堤に渡ったヘッポコ釣り師の「わっか」です。
あの日は後ろから押される強い風で、ちょっと怖かったです。

初めて渡ったこともあり(←言い訳)、とうぜんボウズ…
フカセの当たりは3回だけ。
3号ハリスを2回切られ、3回目は、この日唯一のぶっこみ竿に当たりがあったときでした。
じりっじりんっと鈴が激しく鳴るので、絞り込むかと思わず固まってしまい、よそ見をしていたら、手元のフカセ竿が一気にのされて、4号ハリスが切られたうえ、後で見たら、竿の穂先を堤防の角でへし折られてました。。。(TT)
えらく高くついてしまったので、今度こそっと、へっぽこなりに思っているところです。

一人だけで左側のテトラの近くで釣っていたのですが、3時ごろ様子を見に来られたのは鯉太朗さまでしょうか。
きょうは全然ダメといいながら、なんとかカツオ一枚と言われていたような・・・
あの日に50cm級二尾あげられているのは、ホントにさすがですねぇ。

4月から仕事の都合で徳之島に来ました。
南島釣りバカ日誌はその前から楽しく読ませていただいていました。
よろしくお願いします。
Posted by わっか at 2010年05月08日 20:44
わっかさん、こんばんは。 はじめまして。

ケーソン上にてお声を掛けたのは私でございます。
あの日は全然でしたねぇ・・・

もう10年近く平土野ケーソン通ってますが、こんなに釣れないのは初めてです。
海がどうにかなってるんでしょうか。
ここ最近、何度通ってもあの有様。
アオチビキが釣れてなかったら、永遠に釣り止めるとこでした(笑

また何処かでお会いした際は、お声を掛けておくんなまし。
よろしくです。

 
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2010年05月08日 23:17
先日はお疲れ様でした♪

ちなみに、海上保安庁を呼んだとき、現場にいましたww釣り客にテントをひとつ貸していましたwwどっちもどっちですね~

ほんと今回の徳之島は厳しかったです・・・しかし、これに懲りずまたリベンジしにきます!!!
Posted by masaki at 2010年05月09日 19:27
masakiさん、今回は残念な釣果だったのでしょうか。
フカセでこんなに釣れないのは初めてですよ。
しかも長期間。

烏賊もこんな感じで釣れなくなってますので、海が砂漠化・・・死んでるのかもしれませんね。
グーグルで徳之島を見れば、仕方ないと言えば仕方ないかなぁ。
開発し過ぎで緑が無い・・・

このまま海の状況が悪くなる一方ではないかと、心配してます。
Posted by 鯉太朗 at 2010年05月09日 20:35
あっ、あの夜だったのですか海上保安庁。

やっぱり装備はしっかりして泊まってもらいたいものです。

平土野渡れなくなると困りますもんで・・・笑
Posted by 鯉太朗 at 2010年05月09日 20:38
※平土野ケーソンで凍死したら、シャレ!になりませんよ。(笑)
しかし、あの(S氏)をみれば、自分も寒くないんだなっと(錯覚)に陥ります。
くれぐれも防寒対策をしっかりと!・・・テントがあってよかったと思います。
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年05月10日 18:03
今年は変に寒いですなぁ。

梅雨は我が村、湿気が凄くてナメクジ状態になるのが恒例。
それが今年は肌寒いっす。

地球は寒冷化に向かっているのではないでしょうか。

そうなればグレが入れ食いでええかもね(笑
Posted by 鯉太朗 at 2010年05月10日 22:37
※そう、願っています。・・・6月まで尾長シーズンがずれたらいいのに・・・
日頃の行いを大切に・・(笑)・・・・わたしは、(S氏)とともに徳之島の梅雨時期の風物詩、●ブハンターの血が騒ぐため・・しばらくの間、釣りの方は、休ませていただきます。(笑)(笑)

夏季シーズンには、再開を目指して・タマン・がーラ・ミーバイを釣るように準備しときます。(笑)
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年05月10日 23:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ピン子もビックリ!!
    コメント(12)