2010年02月03日
ラッパのジョニー
今朝はついこの間、ネットで購入した
UZU ラッパのジョニー を泳がせに近くの海岸へ。
AM7:30海岸着。 場所は・・・とある海岸です

タックルは、
ミュートス96HHにツインパ8000HG。
軽いし、大丈夫かこのポッパー???と思って投げてみると予想に反して良く飛ぶじゃん。
水の噛みも良く、
ポッピングの最初から最後まで、無理な力を入れずとも綺麗な泡を引く事ができる。
水面からも飛び出しにくいみたいだ。
かなり使いやすいポッパーで、私みたいなヘタッピ向けかも。
魚は出なかったものの、春先からの GT に良さそうで楽しみが増えました。
ラッパのジョニーでひとしきり遊んだ後・・・
ルアーを激投ジグ85グラムに替え、沖の海溝めがけてブン投げる。
ここは深いところでカウントダウン20ぐらいの水深。
ジグに替えて、ガンガン投げるも全くあたり無し。
潮の色も悪いし、それよりなによりジグの連投は疲れるぜよ
なんか釣れねぇかなぁ・・・あきらめムードが濃厚に。
それでもなんとか投げ続けて30分を過ぎた頃、
沖で潮が走り出したのかジグを軽く引っ張るように。
沖の潮目もリーフの近くに寄ってきたし、なんだか釣れそうじゃん。
気合を入れてブン投げる。
そして着低から大きくジャークするも・・・
シャクリ続けた疲れの為か、
いつの間にかラインスラッグを利用した「へなちょこジャーク」になっていました。
するとそれが吉と出たのか、中層辺りでガツッとしたアタリが。
すかさず 「こんにゃろ~!!」 と、がっつりフッキングをブチかます。
ガチガチのドラグからラインは出ないものの、魚は物凄い暴れよう。
いつも身切れでバラしてばかりだもの、今回はリール優しめのゴリ巻きで寄せる。
暴れん坊は・・・50センチ 1.8キロのナンヨウカイワリでした。

昨日も亀津沖堤防に釣行。
結果、それはそれは悲惨な釣果。
フカセ、エサを撒いても魚現れず。
ショアジギもデカイの一発取り逃がすしで・・・無念。
昼過ぎにカツオの群れがやって来るも、オキアミには全くの無反応。
どうやら奴らには捕食の対象スイッチがあるようで、小魚ばかりを追い掛け回しておりました。
持ち帰る魚が釣れず悔しい・・・と今朝の釣行。
そして昨日の鬱憤を晴らす意味でも、この一尾はとっても嬉しいものでございました。
UZU ラッパのジョニー を泳がせに近くの海岸へ。
AM7:30海岸着。 場所は・・・とある海岸です

タックルは、
ミュートス96HHにツインパ8000HG。
軽いし、大丈夫かこのポッパー???と思って投げてみると予想に反して良く飛ぶじゃん。
水の噛みも良く、
ポッピングの最初から最後まで、無理な力を入れずとも綺麗な泡を引く事ができる。
水面からも飛び出しにくいみたいだ。
かなり使いやすいポッパーで、私みたいなヘタッピ向けかも。
魚は出なかったものの、春先からの GT に良さそうで楽しみが増えました。
ラッパのジョニーでひとしきり遊んだ後・・・
ルアーを激投ジグ85グラムに替え、沖の海溝めがけてブン投げる。
ここは深いところでカウントダウン20ぐらいの水深。
ジグに替えて、ガンガン投げるも全くあたり無し。
潮の色も悪いし、それよりなによりジグの連投は疲れるぜよ

なんか釣れねぇかなぁ・・・あきらめムードが濃厚に。
それでもなんとか投げ続けて30分を過ぎた頃、
沖で潮が走り出したのかジグを軽く引っ張るように。
沖の潮目もリーフの近くに寄ってきたし、なんだか釣れそうじゃん。
気合を入れてブン投げる。
そして着低から大きくジャークするも・・・
シャクリ続けた疲れの為か、
いつの間にかラインスラッグを利用した「へなちょこジャーク」になっていました。
するとそれが吉と出たのか、中層辺りでガツッとしたアタリが。
すかさず 「こんにゃろ~!!」 と、がっつりフッキングをブチかます。
ガチガチのドラグからラインは出ないものの、魚は物凄い暴れよう。
いつも身切れでバラしてばかりだもの、今回はリール優しめのゴリ巻きで寄せる。
暴れん坊は・・・50センチ 1.8キロのナンヨウカイワリでした。
昨日も亀津沖堤防に釣行。
結果、それはそれは悲惨な釣果。
フカセ、エサを撒いても魚現れず。
ショアジギもデカイの一発取り逃がすしで・・・無念。
昼過ぎにカツオの群れがやって来るも、オキアミには全くの無反応。
どうやら奴らには捕食の対象スイッチがあるようで、小魚ばかりを追い掛け回しておりました。
持ち帰る魚が釣れず悔しい・・・と今朝の釣行。
そして昨日の鬱憤を晴らす意味でも、この一尾はとっても嬉しいものでございました。
2010年01月29日
激投したのよ・・・ジグを。
今朝は夜明けとともに近場のリーフへ。
仕事前のひと時、海はたまらなく気持ちええねぇ。

潮は大潮、波も穏やか。
6時半頃満潮の下げ始め。
何だか釣れそうじゃん
と期待も膨らむ。

今朝はヘビータックルのみ持参。
ミュートス96HH
ツインパワー8000HG
PE4号 リーダーフロロ14号。
まずはポッパーで表層を攻める。
なんやら出そうなんやけどなぁ。 あかんなぁ・・・
早々にポッパーをあきらめ、激投ジグ85グラムをブン投げる。
百メートル以上は飛んでるよなぁ~と、着水後カウントダウン。
着低まで、ゆっくり数えて13~15ぐらいなので、ここはそんなに深くはないようだ。
5投目ぐらいの時だろうか、
ワンピッチジャークとやらでのんびりシャクッていると中層辺りでゴツッとしたアタリ。
おぉ~っ!!釣れたやん。 でも全然引かんしなんやろな???
リールゴリ巻きで一気に秒殺したのは、イソンボの43センチでした。

こりゃ~時合到来!! 写真を撮った後すぐさまブン投げる。
着低。
3回大きくシャクッた後、小刻みにジャーク。
すると今度はデカイのが、ガツッと喰らいついてきた。
ドラグがウナル。
慌てて竿を立てつつ腰を落とし、ドラグをガチガチに締めこむ。
よっしゃー!!
さらにガツッと合わせてリールゴリ巻き。
魚は何やろか? イソンボ?カンパチ? アジ系か?
もう後少し、10~15メーターぐらいで正体が拝めると思ったその瞬間・・・
突然軽くなってしまった。 あちゃ~・・・
身切れによるバラシでした。
完全に勝負に勝っていたつもりでの痛恨のバラシに、またもやガックシ・・・
その後激投するもノーヒット、時間切れ・・・今日も仕事遅刻やん(涙
仕事前のひと時、海はたまらなく気持ちええねぇ。
潮は大潮、波も穏やか。
6時半頃満潮の下げ始め。
何だか釣れそうじゃん

今朝はヘビータックルのみ持参。
ミュートス96HH
ツインパワー8000HG
PE4号 リーダーフロロ14号。
まずはポッパーで表層を攻める。
なんやら出そうなんやけどなぁ。 あかんなぁ・・・
早々にポッパーをあきらめ、激投ジグ85グラムをブン投げる。
百メートル以上は飛んでるよなぁ~と、着水後カウントダウン。
着低まで、ゆっくり数えて13~15ぐらいなので、ここはそんなに深くはないようだ。
5投目ぐらいの時だろうか、
ワンピッチジャークとやらでのんびりシャクッていると中層辺りでゴツッとしたアタリ。
おぉ~っ!!釣れたやん。 でも全然引かんしなんやろな???
リールゴリ巻きで一気に秒殺したのは、イソンボの43センチでした。
こりゃ~時合到来!! 写真を撮った後すぐさまブン投げる。
着低。
3回大きくシャクッた後、小刻みにジャーク。
すると今度はデカイのが、ガツッと喰らいついてきた。
ドラグがウナル。
慌てて竿を立てつつ腰を落とし、ドラグをガチガチに締めこむ。
よっしゃー!!
さらにガツッと合わせてリールゴリ巻き。
魚は何やろか? イソンボ?カンパチ? アジ系か?
もう後少し、10~15メーターぐらいで正体が拝めると思ったその瞬間・・・
突然軽くなってしまった。 あちゃ~・・・
身切れによるバラシでした。
完全に勝負に勝っていたつもりでの痛恨のバラシに、またもやガックシ・・・

その後激投するもノーヒット、時間切れ・・・今日も仕事遅刻やん(涙
2010年01月26日
夕方、ちょいとショアジギへ。
本日、徳之島の海は波風強し。
釣りでけへんがな・・・
仕方なく島の漁港を巡りつつ、エギングするも烏賊は全く釣れない。
落ち込みつつ家路に着く。
そして家に着き玄関を開けると・・・
オークションにて落札したショアジギロッド
ゼナック DEFI MUTHOS 96HH が家に届いていた。
おぉ~!! 待望のヘビー ショアジギタックルがこれで揃ったのだ・・・にんまり
こらえきれずにそのまま地磯へ飛んでゆく。
ちょうど良い事に、夕暮れの地磯は凪いでいた。
雲間から差し込む光の美しさに、思わずパチリ! リコーR8

狙うはカンパチ。
沖の深場へ、105g激投ジグをブン投げる。
そしてシャクってみるのだ。
あいやー・・・このロッド、めっちゃええやん!!
今までのGTロッドとは明らかに違うシャクリ易さ。
GTロッドでは一投目から 「ゲゲッ!!こんなのシャクルの無理やん」 と喘いでいたのですが・・・
それに比べるとミュートスはかなり楽。
3投目に小さいながらもイシチビキ(30cm)が釣れました。

残念ながらカンパチは釣れず・・・30分程で日没のため納竿。
イシチビキ
塩焼きにて食す。

極私的ながら、塩焼きはこのイシチビキか、島でムツィと呼ばれるノコギリダイかというぐらい好きな魚。
どちらも焼くと、皮が美味いし目玉がまたたまらなく美味い。
大根おろしとポン酢で。
今夜もしこたまビールを飲んで酔っ払うのでした。
釣りでけへんがな・・・
仕方なく島の漁港を巡りつつ、エギングするも烏賊は全く釣れない。
落ち込みつつ家路に着く。
そして家に着き玄関を開けると・・・
オークションにて落札したショアジギロッド
ゼナック DEFI MUTHOS 96HH が家に届いていた。
おぉ~!! 待望のヘビー ショアジギタックルがこれで揃ったのだ・・・にんまり

こらえきれずにそのまま地磯へ飛んでゆく。
ちょうど良い事に、夕暮れの地磯は凪いでいた。
雲間から差し込む光の美しさに、思わずパチリ! リコーR8
狙うはカンパチ。
沖の深場へ、105g激投ジグをブン投げる。
そしてシャクってみるのだ。
あいやー・・・このロッド、めっちゃええやん!!
今までのGTロッドとは明らかに違うシャクリ易さ。
GTロッドでは一投目から 「ゲゲッ!!こんなのシャクルの無理やん」 と喘いでいたのですが・・・
それに比べるとミュートスはかなり楽。
3投目に小さいながらもイシチビキ(30cm)が釣れました。
残念ながらカンパチは釣れず・・・30分程で日没のため納竿。
イシチビキ
塩焼きにて食す。
極私的ながら、塩焼きはこのイシチビキか、島でムツィと呼ばれるノコギリダイかというぐらい好きな魚。
どちらも焼くと、皮が美味いし目玉がまたたまらなく美味い。
大根おろしとポン酢で。
今夜もしこたまビールを飲んで酔っ払うのでした。
2009年12月07日
久々の釣り。
ここ最近の南西諸島。
なんだか天気がおかしい。
海はずーっと荒れ模様。
挙句に台風までやってくる始末。 どないなっとんねん・・・
そんなこんなで釣りから暫く遠ざかってしまい、山通いの日々を送っておりました。
そう、奄美は異常な程のマツタケ豊作に沸いていたのです
雨が降ろうが風が吹こうが・・・
そして恐ろしいスズメバチに刺されようとも、暇を見つけてはマツタケ狩り。
そんな楽しい山の季節ももう終わり、今朝は久々の釣りなのでした。
仕事前のひと時。
エギングタックルで、サラシのチヌ狙い。 秋利神のリーフへ・・・

いかにも釣れそうな雰囲気・・・
小さなミノーを数回投げていると、後ろから赤っぽい大きな魚が追いかけてくる。
波打ち際でチョロチョロさせていると、そのままヒット!!
そして暴走・・・素敵な根ズレ・・・悲しみのラインブレイク・・・ガーン
赤い魚は、なんだったんだろう???
秋利神、地元のオジイ達は皆が言う。
ここは40年程前までは、チヌの産卵が凄かったらしい。
冬になると、チヌの大群が浜に大挙してやってきて産卵。
チヌの卵と精子で波打ち際が泡立ち、海も真っ白に。
それを狙い、イルカの群れも砂浜に乗り上げる勢いでチヌを追い掛け
捕食していたんだそうな。
想像してみると、夢のような光景ですなぁ・・・
今では全然釣れませんがよ
その後全然釣れないのでフェリー桟橋に移動、岸壁ジギング。
ムーチョルチア25gに自作アシストフック。
遠投ジャカジャカ巻き!!
一投目から鯖のような魚がヒット。
ニジョウサバ?
二投目
イトヒラアジ?
その後一匹追加。

今夜は刺身に塩焼き、美味しそう。
そのうちカンパチも釣れそうな予感が・・・。
なんだか天気がおかしい。
海はずーっと荒れ模様。
挙句に台風までやってくる始末。 どないなっとんねん・・・
そんなこんなで釣りから暫く遠ざかってしまい、山通いの日々を送っておりました。
そう、奄美は異常な程のマツタケ豊作に沸いていたのです

雨が降ろうが風が吹こうが・・・
そして恐ろしいスズメバチに刺されようとも、暇を見つけてはマツタケ狩り。
そんな楽しい山の季節ももう終わり、今朝は久々の釣りなのでした。
仕事前のひと時。
エギングタックルで、サラシのチヌ狙い。 秋利神のリーフへ・・・
いかにも釣れそうな雰囲気・・・
小さなミノーを数回投げていると、後ろから赤っぽい大きな魚が追いかけてくる。
波打ち際でチョロチョロさせていると、そのままヒット!!
そして暴走・・・素敵な根ズレ・・・悲しみのラインブレイク・・・ガーン

赤い魚は、なんだったんだろう???
秋利神、地元のオジイ達は皆が言う。
ここは40年程前までは、チヌの産卵が凄かったらしい。
冬になると、チヌの大群が浜に大挙してやってきて産卵。
チヌの卵と精子で波打ち際が泡立ち、海も真っ白に。
それを狙い、イルカの群れも砂浜に乗り上げる勢いでチヌを追い掛け
捕食していたんだそうな。
想像してみると、夢のような光景ですなぁ・・・
今では全然釣れませんがよ

その後全然釣れないのでフェリー桟橋に移動、岸壁ジギング。
ムーチョルチア25gに自作アシストフック。
遠投ジャカジャカ巻き!!
一投目から鯖のような魚がヒット。
ニジョウサバ?
二投目
イトヒラアジ?
その後一匹追加。
今夜は刺身に塩焼き、美味しそう。
そのうちカンパチも釣れそうな予感が・・・。
2009年11月05日
チヌ狙い
奄美地方、海はずーっと大荒れ。
トンバラ釣行計画も、いつもの沖堤防釣行もことごとくキャンセル。
ストレスたまる・・・
やっと波風がとれた今朝早く、チヌ狙いで満潮の砂浜へ。

チヌポッパーをポコポコやっていると、水面を割って出てくる魚が多数あり。
本命のチヌか!? と、ちょいと興奮するも・・・
な~んだ、 コトヒキ&メッキが入れ食い。

魚のサイズの割には大きめのポッパー、ミノーにもよく食らいついてくる。
40分程投げて十数匹釣れるも、すべてリリース。
本命のチヌは手強いのであった。
トンバラ釣行計画も、いつもの沖堤防釣行もことごとくキャンセル。
ストレスたまる・・・
やっと波風がとれた今朝早く、チヌ狙いで満潮の砂浜へ。
チヌポッパーをポコポコやっていると、水面を割って出てくる魚が多数あり。
本命のチヌか!? と、ちょいと興奮するも・・・
な~んだ、 コトヒキ&メッキが入れ食い。
魚のサイズの割には大きめのポッパー、ミノーにもよく食らいついてくる。
40分程投げて十数匹釣れるも、すべてリリース。
本命のチヌは手強いのであった。