ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月30日

東風に誘われて・・・

今日は朝から素敵な東風。

こんな日は迷いも無く、東風有利なポイント・平土野ケーソンへと釣行。
巨グレ狙いでAM7:00に渡る。
私の他、釣り客はサビキ釣りの2名だけ。
東風に誘われて・・・
手前のゴチャゴチャした荷物、私のんです。  荷物多杉ぃ~    

ケーソンに着くなり、オキアミを網に入れ海に放り込む。
オキアミが解凍するまで、暫しショアジギ。

潮目に向かい85g、激投ジグをブン投げる。
すると、一投目からガツッとしたアタリ。
おぉ~!! 一発目からアタルとはニコニコ
ゴリ巻きで難なく浮かせた魚は、50センチ級のナンヨウカイワリ。
今夜は刺身が食えるでぇ・・・と目論むも、
抜きあげようとした時に口が切れたらしい・・・水面にて痛恨のバラシ。
ナンヨウカイワリ、口が切れやすいようでしょっちゅうバラシてしまうのだった・・・ぴよこ2

その後シャクリ倒すも、全くアタリ無し。
ヘビータックルのショアジギで疲労困憊・・・  ヘロヘロになったところでフカセ開始。

全層レッツ00で流し込んでいると、ここでも一発目にヒット!!
が・・・ハリス3号を簡単に切られてしまい凹む。

それでも、ショアジギもフカセも初っ端にあたったので活性は良いのかも・・・と思いきや、
そうは問屋が卸さない。  その後沈黙。 魚やる気無しで、全く浮いてこない。

サビキの方々も全然釣れてないし・・・

10時半頃まで全くアタリもなく、ダラダラと時間が過ぎてゆく。
水温が下がったのかなぁ? 何でだろう?? と考え込みつつもコマセを粘り強く撒き続ける。
すると、底の方で良型のグレらしき魚がオキアミを拾っているのが見えた。

ここでウキを、全層レッツからプロ山元ウキG2にチェンジ。
タナを2尋半に固定し流し込んでいると、ウキが水中に勢い良くスパッと消えた。
レバーブレーキフルロック、2・3回の強烈な突っ込みをかわした後水面に浮いてきた魚は・・・
東風に誘われて・・・
40オーバーの尾長グレで、なかなかの引きでした。
うれぴぃーぴよこ3
マスタリー競技1.75
デスピナ3000 
道糸 テクニシャン・オシャレ3号  
ハリス3号  速攻グレX8号

その後、アタリが続くかと思われたのですが、全く反応無し。  今日の魚は渋い・・・

それからお昼の握り飯を食べた後、すかさずショアジギ。
そして何投目かのシャクリでヒット!!
今度は大物の感触・・・だけど全然走らない。   
硬いミュートスが重さでひん曲がってるんやけど・・・なんじゃ???   
もしかしてクエ系の魚じゃね? と期待するも、またもや途中で針ハズレ。 ガーン!!ガーン
バラシてばっかりで、ほんまにガックリ。

腕の無さを嘆きつつ、それでも投げ続けていると、ややっ!? 
またガツッ!!とアタル。
今度は軽いしやたらと頭を振るので、ツムブリみたいなやっちゃのぉ~と思っていると・・・
まさかのツムブリで、大きなジグにくるとは思ってもみず驚きでした。
東風に誘われて・・・
ミュートス96HH 
ツインパ8000HG
PE4号  リーダー60LB 激投ジグ85g
ショアジギのアタリ、これで終了。

それからのフカセでは、すっぽ抜け一回とチヌの40オ-バーが釣れたのみ。  
東風に誘われて・・・   
今日のケーソン、喰いが渋すぎでした。

あ~でもない、こ~でもないの試行錯誤の一日。 お疲れさんの使用ウキ。
東風に誘われて・・・

それにしてもグレの刺身は甘くて美味い。
アラの味噌汁も最高で、もうグレに病み付き!!

来週も東風吹かへんかなぁ・・・
だんだんサイズアップ。
50オーバーの尾長へと、  期待はふくらむのだぴよこ3



このブログの人気記事
ちょい投げでカスミアジ
ちょい投げでカスミアジ

今年の釣果。
今年の釣果。

台風後のサイレントアサシン一本勝負!!
台風後のサイレントアサシン一本勝負!!

同じカテゴリー(ケーソン 沖堤防Ⅱ)の記事画像
沖堤防、ひとりぽっち。
久々の沖堤防釣行。
ドン滑り!! 赤灯台釣行。
やっぱ今年は釣れねえなぁ~ (ボヤキ)
釣果上向き。
つれない態度のお魚さん達。
同じカテゴリー(ケーソン 沖堤防Ⅱ)の記事
 沖堤防、ひとりぽっち。 (2013-12-03 22:28)
 久々の沖堤防釣行。 (2012-11-23 11:11)
 ドン滑り!! 赤灯台釣行。 (2012-02-15 16:02)
 やっぱ今年は釣れねえなぁ~ (ボヤキ) (2011-08-20 10:43)
 釣果上向き。 (2011-07-27 22:54)
 つれない態度のお魚さん達。 (2011-07-07 14:40)

この記事へのコメント
ショアジギ大物バラシは残念ですね。
尾長最高ですね!
しかし平土野ケーソン、チヌも釣れるんですね。
Posted by Y-Styles at 2010年03月31日 08:41
Y-Stylesさん、おはようございます。

今年はグレハンターS氏の犬田布岬と、平土野ケーソンが熱いみたいですね。
平土野ケーソンでは、パン粉バクダン釣りで50オーバーもあがってますし、底の方には巨グレも見え隠れ。
チヌもたくさんいるかもですね。
3号ハリスに喰ってくるぐらいですから、底の方で競争してるのかも。

ジギングはバラシが5割・・・痛いっす。
Posted by 鯉太朗 at 2010年03月31日 09:25
こんばんわ、masakiといいます♪たまにちょくちょく見させてもらっています!

平土野のグレ、楽しそうですね!GWに去年から3度目の徳之島に行きます!平土野、犬田布、ムシロあたりの地磯を今回はめぐろうかなと考えています♪もちろん狙いはグレ狙いです♪

あと1ヶ月くらいあるのですが、ワクワクしてねむれません。
Posted by masaki at 2010年03月31日 23:02
鯉太郎さん(R氏)平土野ケーソン釣行、お疲れ様です
良型尾長グレや、ナガイユーおめでとうございます。(祝)先日のバラトン釣行からの名誉の負傷、まだ完治しません。・・早く、巨グレ一本勝負がしたいです。

徳之島の三本岳に行きたい。(笑)
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年04月01日 00:59
ショアジギは好調ですね♪
今の時期はメジナがいいのでしょうか、うちの親父も昨日北部の磯でメジナに何度も切られてましたよ。今日もいきまたが波がなくサラシがないためなのか全然でしたがね(^^;)
Posted by あまみんちゅ at 2010年04月01日 01:12
masakiさん、はじめまして。

Yさんのお仲間、OFDの方なんですね。
しかもシマラーとお見受けしました。
あたしも「シマガマラー」でございまして、
シマノのタックル、大好きっす!!

徳之島においでなら、トンバラや与路島遠征を大物釣り師の実さんに相談なされてはいかがでしょうか。

特に、与路は良いですよ。
トンバラのウメイロも捨てがたいし・・・
あっ、巨グレ狙いでしたね。
奄美では63センチ級の奄美記録も出たそうですよ。

連休仕事休んで、あたしも連れてってもらおかな・・・笑
Posted by 鯉太朗 at 2010年04月01日 09:21
大物釣り師の実さん、こんにちは。

名誉の負傷とは・・・?  鮫と闘ったとか・・・笑

平土野に巨グレが遊んでますが、太ハリスに喰ってくれません。
是非是非、釣り方教えてください。

PS.
ハリス3号で、松田稔氏の真似してますが、あたしにゃ止めれませんがよ。

どうすりゃええのんでしょうかね・・・涙。
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2010年04月01日 09:27
あまみんちゅさん、こんにちは。

平土野ケーソンでジギングは、何かがアタルので面白いですよ。

グレ釣りですが、
私もはじめは島の地磯ばっかりやってましたが、悲しいかな島の海は浅いのですよねぇ・・・
かつてはクロアゼや母間の地磯なんかにも通ったのですが、ケーソン釣りを覚えると、もう地磯には行く気がしなくなってしまいました。

もうすぐGTの季節ですね。
今年こそルアーで、10キロオーバー釣りたいのですが・・・
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2010年04月01日 09:42
こんばんわ!masakiです~シマノ・・・けっこう持っていますw完成度の高い道具ですね♪Yさんと同じメンバーですよ♪

奄美いいですね!昔行ったことあります♪安脚場とかスベリ台等々4箇所くらいわたりました!とにかく沖縄よりも魚影が濃い場所ですw

年末に実さんたちとトンバラも行きました♪釣果が振るわなかったけど、沖縄にはない海の雰囲気、磯の雰囲気を味わって満足でしたw

今回はもちろん渡るチャンスが有れば行ってみたいですね!ただ、地磯も非常に気になります!今回は足使って行ってみようかな~という感じです!サメにグレは与えたくはないですw
Posted by masaki at 2010年04月01日 22:49
masakiさん、与路に行った事がおありで。
恐るべし、沖縄OFD・・・笑

地磯ですが、なかなか浅いですよ。
西海岸の崖を降りれば、魅力的な磯があるのですが・・・
怖くてチビリます。

連休までに、
グレハンターS氏に鮫退治してもらわなあきませんなぁ・・・笑
Posted by 鯉太朗 at 2010年04月02日 10:05
お疲れ様です〜

どうも隣の島の方が魅力的に感じます(笑)
うらやましいですね〜!!!
Posted by くわぁ〜まや at 2010年04月02日 17:59
※天気しだいの釣行にならないように皆で祈りましょう。(笑)
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年04月02日 18:57
くわぁ~まやさん、こんばんは。

一度、与路の磯に行きましたが、それはそれは凄いとこでした。
奄美大島南部は凄いっすねぇ。

それと、奄美諸島のグレは遠慮しながら生きてるみたいで。
もう少し前に出てきてくれませんやろか・・・笑

イズスミ・ニザ系が強すぎですなぁ。
Posted by 鯉太朗 at 2010年04月02日 20:08
大物釣り師の実さん。

連休は南方より、OFDが攻めてくるらしいですよ。
スルスルスルルー、教えてもらおうかなと。

近いうちに義名山神社で、お天気・安全釣行祈願してきます・・・笑
Posted by 鯉太朗 at 2010年04月02日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東風に誘われて・・・
    コメント(14)