2009年01月06日
2009年 初釣果
今日は昼から、オルガン岩の先端でフカセ釣り。
ここは東シナ海側の、水深6メータ-程のポイント。
意気込んで行くも・・・

フカセ・・・まさかのマルボウズ・・・
マキエマケドモ・・・・魚見えず・・・
潮は若潮で、風が強く釣り辛い。 今日はどんな攻め方をしても、どうやらダメのようだ・・・
初詣のおみくじで、凶を引いた運の悪さを呪う。
仕方ないので、帰り際にエギングタックルでサラシのチヌ狙い・・・
チョイ投げの一投目でまさかのヒット!!
ドラグゆるめながらも・・・突っ走る。おぉ~!!今日はチヌの刺身が食えるでぇ~
あげてみると、あらまっ!カスミアジでした。 45センチ。 美味いからええか。

スキッドロウインペリアル
ステラC3000S
PE0.8号 リーダー2.5号 バス用ミノー
その後、カンモンハタ2尾追加・・・
冬でもワームで狙えばかなり釣れるかも。

来週こそ、尾長を釣るのだ!!
ここは東シナ海側の、水深6メータ-程のポイント。
意気込んで行くも・・・
フカセ・・・まさかのマルボウズ・・・
マキエマケドモ・・・・魚見えず・・・
潮は若潮で、風が強く釣り辛い。 今日はどんな攻め方をしても、どうやらダメのようだ・・・
初詣のおみくじで、凶を引いた運の悪さを呪う。
仕方ないので、帰り際にエギングタックルでサラシのチヌ狙い・・・
チョイ投げの一投目でまさかのヒット!!
ドラグゆるめながらも・・・突っ走る。おぉ~!!今日はチヌの刺身が食えるでぇ~
あげてみると、あらまっ!カスミアジでした。 45センチ。 美味いからええか。
スキッドロウインペリアル
ステラC3000S
PE0.8号 リーダー2.5号 バス用ミノー
その後、カンモンハタ2尾追加・・・
冬でもワームで狙えばかなり釣れるかも。
来週こそ、尾長を釣るのだ!!
Posted by 鯉太朗 at 20:46│Comments(2)
│ルアーで、お魚
この記事へのコメント
最近はフカセ、撒きえ撒いても魚がいないということが多くなったような気がします。
エギングタックルブチ曲げるの楽しいですよね。
エギングタックルブチ曲げるの楽しいですよね。
Posted by Y-Styles at 2009年01月06日 22:32
オルガン岩及び、平土野周辺の磯は終わってますねぇ・・・
ここ数年で、魚が激減したのではないかと・・・
平土野岸壁の延長工事と、ケーソン工事が入ったぐらいからダメになりました。 5~6年ぐらい前までは、魚が湧いてたのに・・・・
逆に亀津は沖堤防ができてから爆釣している感じですね。
微妙な潮流の変化があるのでしょうか・・・
今度は赤灯台でグレ狙ってみます。
南の島は、ライトタックルでのルアーが面白いですね。
デカイの投げてもなんも釣れませんわ。
ここ数年で、魚が激減したのではないかと・・・
平土野岸壁の延長工事と、ケーソン工事が入ったぐらいからダメになりました。 5~6年ぐらい前までは、魚が湧いてたのに・・・・
逆に亀津は沖堤防ができてから爆釣している感じですね。
微妙な潮流の変化があるのでしょうか・・・
今度は赤灯台でグレ狙ってみます。
南の島は、ライトタックルでのルアーが面白いですね。
デカイの投げてもなんも釣れませんわ。
Posted by 鯉太郎 at 2009年01月07日 09:21