2008年10月15日
唐揚釣り。。。
昨日はカゴ釣りメインで、イトコの兄ィやんと亀津沖のケーソンへ・・・。
ずいぶん前に、フェリーから撮った沖のケーソン。
手前が北側。 灯台が立ってる角のあたりがカゴのポイント。

大潮の為、激流。 石鯛でけへん。
さらに北風が強く、波も荒い。。。
いつものエギングタックルでのルアーも、メタルジグしか使えず。
それでも、
表層をアクションつけて引っ張ると、ツムブリの群れが。
一発目デカイ魚がくるも、ドラグ鳴り止まず遥か沖に走られ・・・ありゃ!!痛恨の針ハズレ
ツムブリも入れ食いするが、すべて足元でバラし。
ジグの重さで口が切れるのか・・・ツムブリは首を振るのが特徴で、針をはずすのが上手い。。。
軽いルアーが使えたらと思うと、 くやしい・・・
8匹程逃がすはめに・・・
結局、ルアーで獲れたのはこれだけ。

兄ィやんと二人の釣果。。。天候も悪く、食いがシブかった。
グルクンとアカウルメ多数。 ムロアジ3匹。 アイゴ2匹。 マチ類1匹。

夕方から兄ィやんの家で唐揚。 激美味っす。
揚げたての頭をそのままガブリ。 揚げたての頭が、またたまらなく美味い。
麒麟一番搾りがまた格別に・・・

兄ぃやん。それはそうと食台の上、もうちっと片付けようねぇ~
ずいぶん前に、フェリーから撮った沖のケーソン。
手前が北側。 灯台が立ってる角のあたりがカゴのポイント。
大潮の為、激流。 石鯛でけへん。
さらに北風が強く、波も荒い。。。
いつものエギングタックルでのルアーも、メタルジグしか使えず。
それでも、
表層をアクションつけて引っ張ると、ツムブリの群れが。
一発目デカイ魚がくるも、ドラグ鳴り止まず遥か沖に走られ・・・ありゃ!!痛恨の針ハズレ
ツムブリも入れ食いするが、すべて足元でバラし。
ジグの重さで口が切れるのか・・・ツムブリは首を振るのが特徴で、針をはずすのが上手い。。。
軽いルアーが使えたらと思うと、 くやしい・・・
8匹程逃がすはめに・・・
結局、ルアーで獲れたのはこれだけ。
兄ィやんと二人の釣果。。。天候も悪く、食いがシブかった。
グルクンとアカウルメ多数。 ムロアジ3匹。 アイゴ2匹。 マチ類1匹。
夕方から兄ィやんの家で唐揚。 激美味っす。
揚げたての頭をそのままガブリ。 揚げたての頭が、またたまらなく美味い。
麒麟一番搾りがまた格別に・・・
兄ぃやん。それはそうと食台の上、もうちっと片付けようねぇ~

2008年09月10日
平土野ケーソン・・・
昨日平土野ケーソンに、夢はでっかくクチジロを求め、朝七時に渡るも・・・
このポイント、水深17メーター前後。足元に大量のテトラ。
このテトラのせいで遠投は無理で、底物釣りの幅が限られてくるのだ・・・勿体無い・・・
潮は長潮・・・海はベタ凪・・・悪い予感・・・
今日は、ダイワ幻覇王、別誂本式543をセット。
この竿、値段の割りによく出来てる・・・が、穂先が細すぎて使うのが怖い。しかもかなりの柔らかさ。
だいたい石鯛竿、こんなに穂先を細くする必要があるのか???ワカラン。
足元狙いの石鯛専用と言ったところか・・・
使い道がせまいロッドですなぁ。。。
それと気のせいかもしれませんが、赤い竿はカッコイイんですが、なんだか釣果が悪い気がする・・・のは僕だけでしょうか
イシガキはと言うと、朝一からガンガンあたるも、どうやらベラ系の下品なあたり。
ワイヤのキンクも激しく、挙句にアバサが釣れる始末。。。
本命はどうやらお留守みたい・・・電話しても出ない・・・
もしも~しっ

根気よく手返しすれども、竿締め込まず・・・
我泣きぬれて亀とたわむる・・・
ケーソン亀だらけ・・・10匹ぐらい浮いてる・・・キモチ良さそ~
昼前になると、カツオ軍団が岸壁についた大量のジャコめがけてナブラ打ちまくり。。。
たぶんスマガツオ。群れの後ろには大型のツムブリも・・・
あちゃ~!!!こんな時にルアーもエサも持ってない
カゴ釣り仕掛けには見向きもせーへんし。
結局、釣れたのはアカウルメ2匹・・・なんじゃそりゃ。
お昼の飛行機が、目の前を飛んで行かぁ~
ようこそ南の楽園、徳之島へ・・・(笑)
飛行機の飛来と共にやる気を無くし納竿。。。
昼から近くの港でエギング。
6月頃でしたか、奄美では烏賊のまったく釣れない夏になるにもかかわらず、
スキッドロウインペリアル86スラックマスターを衝動買い
テストがてらちょいと投げる。。。
奄美の烏賊はまだまだ小さいみたい。
墨付け完了。即リリース。
この竿、軽くて調子も良く、おまけに手首にやさしい。
しかもエギの操作がこんなに楽になるとは・・・
プロはこんなの使ってたのね・・・
道理で上手いと思ったわ・・・
ズルい・・・
このポイント、水深17メーター前後。足元に大量のテトラ。
このテトラのせいで遠投は無理で、底物釣りの幅が限られてくるのだ・・・勿体無い・・・
潮は長潮・・・海はベタ凪・・・悪い予感・・・

今日は、ダイワ幻覇王、別誂本式543をセット。
だいたい石鯛竿、こんなに穂先を細くする必要があるのか???ワカラン。
足元狙いの石鯛専用と言ったところか・・・
使い道がせまいロッドですなぁ。。。
それと気のせいかもしれませんが、赤い竿はカッコイイんですが、なんだか釣果が悪い気がする・・・のは僕だけでしょうか

イシガキはと言うと、朝一からガンガンあたるも、どうやらベラ系の下品なあたり。
ワイヤのキンクも激しく、挙句にアバサが釣れる始末。。。
本命はどうやらお留守みたい・・・電話しても出ない・・・



根気よく手返しすれども、竿締め込まず・・・
我泣きぬれて亀とたわむる・・・


昼前になると、カツオ軍団が岸壁についた大量のジャコめがけてナブラ打ちまくり。。。
たぶんスマガツオ。群れの後ろには大型のツムブリも・・・
あちゃ~!!!こんな時にルアーもエサも持ってない

カゴ釣り仕掛けには見向きもせーへんし。
結局、釣れたのはアカウルメ2匹・・・なんじゃそりゃ。
お昼の飛行機が、目の前を飛んで行かぁ~

ようこそ南の楽園、徳之島へ・・・(笑)
昼から近くの港でエギング。
6月頃でしたか、奄美では烏賊のまったく釣れない夏になるにもかかわらず、
スキッドロウインペリアル86スラックマスターを衝動買い

テストがてらちょいと投げる。。。
奄美の烏賊はまだまだ小さいみたい。
この竿、軽くて調子も良く、おまけに手首にやさしい。
しかもエギの操作がこんなに楽になるとは・・・
プロはこんなの使ってたのね・・・
道理で上手いと思ったわ・・・
ズルい・・・

2008年09月06日
エビちゃん・・・
昨夜、イセエビ釣りに・・・
ポイントはテトラの穴。。。
PM7:30頃現地着。
日が落ちるのが早くなりましたなぁ。すでに真っ暗。
海はベタ凪・・・月も小さくいい感じ。
安物竿とリール、合わせて5千円のタックル。
道糸10号、ハリス5号、グレ針7号の4本針仕掛け。
エサは、この前釣ったサワラの皮の塩漬け。エサもち抜群
ダイワ幻覇王石鯛ピトンにセット。このピトンなかなか色んな釣りに使える。。。
8時過ぎた頃だろうか、ゆっくりと竿先のケミホタルが揺れだした。
エビのあたりだ・・・
かなり竿が絞り込まれた所であわせると、根がかりのように動かない。
じんわりと・・・そして強く引っ張る。
ようやく根から剥がれ、エビ独特のバックギア・・・じぇんくゎい
ビュンビュンとした引きで・・・かなり強い。。。
そして水面からの抜き揚げ・・・
緊張の一瞬。。。結構重い、バレるなよぉ~
無事抜き揚げ成功。イセエビ1キロでした

その後3時間粘るも、釣れるのはでっかいウミケムシだけ。。。
かなり入れ食い。。。気持ち悪いねん。。。

秋の夜長は、しばらくエビ狙いがよろしいようで・・・
ポイントはテトラの穴。。。
PM7:30頃現地着。
日が落ちるのが早くなりましたなぁ。すでに真っ暗。
海はベタ凪・・・月も小さくいい感じ。
安物竿とリール、合わせて5千円のタックル。
道糸10号、ハリス5号、グレ針7号の4本針仕掛け。
エサは、この前釣ったサワラの皮の塩漬け。エサもち抜群

8時過ぎた頃だろうか、ゆっくりと竿先のケミホタルが揺れだした。
エビのあたりだ・・・

かなり竿が絞り込まれた所であわせると、根がかりのように動かない。
じんわりと・・・そして強く引っ張る。
ようやく根から剥がれ、エビ独特のバックギア・・・じぇんくゎい

ビュンビュンとした引きで・・・かなり強い。。。
そして水面からの抜き揚げ・・・
緊張の一瞬。。。結構重い、バレるなよぉ~

無事抜き揚げ成功。イセエビ1キロでした

その後3時間粘るも、釣れるのはでっかいウミケムシだけ。。。
かなり入れ食い。。。気持ち悪いねん。。。

秋の夜長は、しばらくエビ狙いがよろしいようで・・・

2008年09月02日
本日の釣果、100匹越え。。。
本日、亀津沖堤防釣行。
暑さも和らぎ、なんとかなるかなぁ~と、久々に日中の堤防釣り。
魚湧いてる・・・
写真ではなかなか上手く撮れないが、底の方には数千の群れが・・・

今日は大潮の為、激流・・・
あまりにもの流れのきつさに、イシガキダイは泣く泣くあきらめる。。。
こんな日はこのポイント、まず釣れないのである。
カゴ釣りと、ライトジギング、そして釣れた魚をエサにブッコミ。
ブッコミは・・・デカバンに突っ込まれ根に張り付かれる。。。
根から出てこず・・・いつものパターン
たぶんクエ系の魚だろうなぁ・・・
ジギングの釣果・・・オキフエダイ一匹。。。ジギング、ベタ凪の日はダメですなぁ

グルクン・・・シッポの先に黒点。デカイ・・・

アカウルメ・・・シッポの模様がV型
カゴ釣り職人SUSUMU兄ィと太平洋・・・
沖堤防からの眺め・・・

ツムブリ一匹まじりのカゴ釣り100匹チョイ。。。の釣果。
やっぱ唐揚っしょ。冷たいビールと・・・激!!美味っす。。。
奄美で人気のカゴ釣り。。。
しかし、ゴミやサビキをそのままにして帰る釣り人が多いのだ。
なんでやろか???
学校で何を教わったんやろかねぇ~。。。
特にサビキをそのまんまほったらかして帰る・・・・もはや思考回路が???
ショートしとるんやろねぇ
暑さも和らぎ、なんとかなるかなぁ~と、久々に日中の堤防釣り。
魚湧いてる・・・
写真ではなかなか上手く撮れないが、底の方には数千の群れが・・・
今日は大潮の為、激流・・・

あまりにもの流れのきつさに、イシガキダイは泣く泣くあきらめる。。。
こんな日はこのポイント、まず釣れないのである。
カゴ釣りと、ライトジギング、そして釣れた魚をエサにブッコミ。
ブッコミは・・・デカバンに突っ込まれ根に張り付かれる。。。
根から出てこず・・・いつものパターン

たぶんクエ系の魚だろうなぁ・・・
ジギングの釣果・・・オキフエダイ一匹。。。ジギング、ベタ凪の日はダメですなぁ

グルクン・・・シッポの先に黒点。デカイ・・・
アカウルメ・・・シッポの模様がV型
カゴ釣り職人SUSUMU兄ィと太平洋・・・
沖堤防からの眺め・・・
ツムブリ一匹まじりのカゴ釣り100匹チョイ。。。の釣果。
やっぱ唐揚っしょ。冷たいビールと・・・激!!美味っす。。。
奄美で人気のカゴ釣り。。。
しかし、ゴミやサビキをそのままにして帰る釣り人が多いのだ。
なんでやろか???
学校で何を教わったんやろかねぇ~。。。
特にサビキをそのまんまほったらかして帰る・・・・もはや思考回路が???
ショートしとるんやろねぇ

2008年08月19日
2夜連続の夜釣り・・・
8月18日。。。午前3時起床。。。
南海の黒豚さんと道具担いで、真っ暗闇の犬田布岬へ
戦艦大和慰霊碑のある、夜はとても不気味な所。。。

崖の上のポイントに入る。。。明け方まで何も釣れず・・・
石鯛狙いにチェンジ。釣果は、黒豚さんのブダイのみ。。。
黒豚さん、後ろ姿・・・
家に帰り、暫しお昼寝
夕方5時半。平土野のケーソンに上がるも・・・
先客が何人かいて、入りたいポイントに入れず・・・
ここは夜釣り、左側が釣れるのだぁ~。仕方なく中央付近へ。。。
いざ夜釣り開始・・・と思いきや、お隣の先客。
海中を、ライトで照らしてサビキとゆう荒業・・・
どうやら素人みたい・・・かなわんなぁ~。魚逃げるがなぁ~。

東シナ海・・・夕日

夜釣り釣果。。。黒豚さんのドクウツボ6.5キロ。デカイッ

イセエビ狙いできた、私のマツカサとエビス少々。マツカサは、何しても美味い。。。
エビは・・・不発!!

19日。日の出とともに、石鯛狙いにチェンジ。今日こそは釣ったるでぇ~
竿は一番のお気に入り、シェークスピア石鯛INーX540MH。
この竿、使こてるパーツはショボイが、調子、扱い易さではピカイチ。
値段も安いし、名竿ではなかろうか。
ウニを撒きつつ、あたりを待つ。今日は朝から活性がいいのか、ガンガンあたる。10投目ぐらいだろうか、チョロチョロっと前あたりの後、三段引き。きれいに竿が舞い込む。。。かなりの引きの強さ。。。底を切ると左の方へ、イシガキ独特の横走り。。。2.5キロはあるかなぁ~。。。
無事あげてみると、44.7センチ。1.9キロ。小さい
夏のイシガキはよく引くのだ。。。
その後、9時までねばるもノーヒット。。。
この堤防、相変わらず数が出ないなぁ。。。
それでは、お迎えの船が来たのでまた来週
早よ帰って寝よ・・・
南海の黒豚さんと道具担いで、真っ暗闇の犬田布岬へ

戦艦大和慰霊碑のある、夜はとても不気味な所。。。
崖の上のポイントに入る。。。明け方まで何も釣れず・・・
石鯛狙いにチェンジ。釣果は、黒豚さんのブダイのみ。。。
黒豚さん、後ろ姿・・・
家に帰り、暫しお昼寝

夕方5時半。平土野のケーソンに上がるも・・・
先客が何人かいて、入りたいポイントに入れず・・・

ここは夜釣り、左側が釣れるのだぁ~。仕方なく中央付近へ。。。
いざ夜釣り開始・・・と思いきや、お隣の先客。
海中を、ライトで照らしてサビキとゆう荒業・・・

どうやら素人みたい・・・かなわんなぁ~。魚逃げるがなぁ~。
東シナ海・・・夕日

夜釣り釣果。。。黒豚さんのドクウツボ6.5キロ。デカイッ

イセエビ狙いできた、私のマツカサとエビス少々。マツカサは、何しても美味い。。。
エビは・・・不発!!
19日。日の出とともに、石鯛狙いにチェンジ。今日こそは釣ったるでぇ~

竿は一番のお気に入り、シェークスピア石鯛INーX540MH。
この竿、使こてるパーツはショボイが、調子、扱い易さではピカイチ。
値段も安いし、名竿ではなかろうか。
ウニを撒きつつ、あたりを待つ。今日は朝から活性がいいのか、ガンガンあたる。10投目ぐらいだろうか、チョロチョロっと前あたりの後、三段引き。きれいに竿が舞い込む。。。かなりの引きの強さ。。。底を切ると左の方へ、イシガキ独特の横走り。。。2.5キロはあるかなぁ~。。。
無事あげてみると、44.7センチ。1.9キロ。小さい

夏のイシガキはよく引くのだ。。。
その後、9時までねばるもノーヒット。。。
この堤防、相変わらず数が出ないなぁ。。。

それでは、お迎えの船が来たのでまた来週
早よ帰って寝よ・・・
