やっぱ、梅雨グレは美味し!!

鯉太朗

2012年05月23日 22:51




昨日は朝から梅雨グレ狙って、ニャンコ岬へ!!


写真先端がニャンコ岬。  昨日は少々荒れ気味。



梅雨グレ狙いのタックルはいつもの・・・

がまかつアルマ1.75
シマノ デスピナ3000  
道糸3号


まずは松田ブラックストリーム3号ハリスで流してみる。

すると先週と同じで全くアタリなし。


む む む ・・・


こうもアタリがなけりゃと仕方なく、2.75号に号数を落としてみる。

まずはコマセを撒き様子をうかがいながら、続けて仕掛けを流し込むと・・・

ウキが一発で消しこむアタリ。


瞬間、 レバーブレーキフルロック!!

ガチガチファイトの末、海面に浮いてきた魚は・・・ 狙ってたグレでした。

マンモスうれぴ~  って、古っ!

43センチ 1キロ。
 



その後も外道が連続ヒット!!

恐るべし、ハリス2.75号の威力。

コヤツ、臭いから迷わずリリース。




ゴツゴツっとした独特の引き、ミャン (アイゴ)。




久々に釣れたツムブリ。

ここで巨サメが出てきてアタック!!  あぶなく盗られるとこでした。



その他、ぶち切られ3回の針はずれ1回。

先週に続きコマセに群がる魚は湧いてるものの、喰いは渋いままでした。

フカセはなかなか難しい・・・


AM11:30  早々と納竿。



家に帰りグレだけをさばき、冷蔵庫で寝かせる。

アイゴとツムブリは、近所のオババにくれてやったのだ。



夕方、冷蔵庫で程よく寝かせたグレを刺身 & 皮付きの湯引きに。  

アラは味噌汁にしていただく。



やっぱ皮付きの湯引きした刺身は最高~!!

皮と身の間の旨味がたまらんばい。  


刺身で食した半身の引いた皮も、サッと湯に通して適当に刻む。

そこへ細かく刻んだミョウガとネギを載せてポン酢で頂く。

ん~・・・ 超絶美味~



味噌汁はやっぱ、優しく上品な味にしあがっておりました。


我、梅雨グレを愛す 



来週も晴れたら、迷わずニャンコ岬へGO!!なのだ 












あなたにおススメの記事
関連記事