梅雨グレもまた美味し。
昨日の東シナ海、ニャンコ岬はべった凪ぎ。
これは久々に、仕事サボって釣りさぁ~行くべ!!
AM8:00 ポイント着。
早速コマセを打ってみると、魚の活性は良いようで群れでエサを拾ってる。
でも、入れ食いかも の期待とは裏腹に。
まずは、松田ブラックストリームの3号ハリスで流してみるも・・・
1時間程、全くアタリなし。
ありゃ、どういうこっちゃ???
仕方ない、ハリスをブラックストリーム2.75号に落として流してみる。
すると一発で浮きが消しこんだ。
おっ!! なかなかの良い引き。
慌てて竿を立て、強烈な締め込みを、グッと糸を出さずにタメてこらえる。
そして海面にあがってきたのは・・・ 嬉しい~!!
梅雨の尾長グレ 44センチ 1キロ。
がまかつアルマ 1.75号
シマノデスピナ3000
プロ山元ウキ W合金Sサイズ G2
道糸3号 ハリス 松田ブラックストリーム 2.75号 グレ針8号
ハリス3号と2.75号の差は、意外と大きいようで・・・ ちょっとした驚き。
その後は結局、2回ぶち切られの、2回すっぽぬけで終わる事の・・・ 4バラシ。
活性イマイチ。
さぁ、帰って仕事さすっぺ!! エサを使い切った、お昼12時。 早々と納竿。
夕方。
兄ぃやん家にグレを持って行き、久々の酒盛り。
刺身は湯引きにして、氷でしめたものが絶品でした。
皮と身の間の旨味を堪能。
刻んだミョウガと一緒に味わうと、これまた・・・ もうたまらんばい!!
ひいた皮も湯にさっと通し、氷でしめる。
刻んだネギとミョウガを乗せて、ポン酢をかける。 ん~・・・ 超絶美味!!
アラは味噌汁に。
昆布と一緒にジワジワと煮て、最後にほんの少しホンダシを加える。
荒く刻んだネギを放り込み、完成。
おぉ~!! なんなのだ、この優しくて上品な味は。
昨夜は梅雨グレの美味さに感激したのでありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝起きると、今日も良い天気
たぶんニャンコ岬はベタ凪ぎ。
釣り行きてぇ~!!
仕事してるのが辛いのね
関連記事