2010年07月15日
与路島釣行キャンセルで・・・ ヨロヨロ。
月曜日。
大物釣り師の実さんプロデュース「与路島一泊遠征釣行」のはずが、
いつまで経っても明けない梅雨に伴う強い南風のためキャンセル。
ダイナミックな磯の連なる与路での釣りを、何より楽しみにしていたのに・・・
この気持ち、何処にぶつければよいのやら。
ヘタレ太平洋高気圧のバカ野郎!! とぼやいても空しいだけ。
きっとまた、今度があるさね
そして火曜日。
この分じゃ気が治まらずって事で、亀津沖ケーソンへ一泊釣行。
PM1:00 ポイント着。
あ~、あぢぃ~
こんな暑い日に釣りする奴は、よっぽどのアホやでと思いつつ、フカセでクロハギゲット!!

大物釣り師の実さん、裸で頑張ってはるで(笑
魚は湧いてるものの、反応が悪く全然釣れない。 水温が上がりすぎたのか?
潮の流れもなにやらいつもと違い難しい。
サンノジを追加したのみ。 即リリース。

後、ショアジギもやってみるものの、夏のジギングは危険。
危なく心臓止まるとこやったわ、フラフラ
テントも張り、夜釣りの準備。

日もすっかり暮れ、石鯛竿2本セットして釣りに取り掛かるも足元ではアタリすら無く。
遠投すれば激流&根掛りに悩まされ・・・
プレミアムモルツを飲んだPM9:30
満天の星空が綺麗だなぁ・・・ 天の川って凄いなぁ・・・ Z Z Z z z z ・・・
いつの間にか寝てた。
AM3:00
隣の釣り人の叫び声で目覚める。
なにやら強烈なアタリがあったらしく、36番ワイヤーが飛ばされたとか。
ピトンの足も曲がってた。
おぉ~!! おメメぱっちり。 俄然ヤル気に。
ムロアジの一匹掛けをブン投げる。 リールのカウンターは70メートル。
10分ぐらい置いてただろうか、一発目の強烈なアタリが来たものの・・・
2度目のポンピングの途中、瀬ズレで道糸24号がプッツリのバラシ。
ガーン!! デカイ奴だったのに・・・
気を取り直し、ムロアジぶっ込む事70メートル地点。
それから30分ぐらい過ぎただろうか、隣の釣り人がまたデカイのをかけた。
おぉ~スゲェと横でやり取りを眺めていると、まさかの自分の竿もプチ曲がる。
慌てて竿をつかみフッキングするも・・・ 引きが強烈。
そのまま立ってのやり取りが怖くなり、その場に座り込む。
足の裏に竿尻を当て、ジワリジワリとポンピングで魚を浮かす。
4、5分のやり取りだっただろうか、
大物釣り師の実さんに取り込みしてもらった魚は、残念なバラフエダイ。
65センチ キロは判らず・・・ シガテラ毒魚なのでリリース。

MASTAK 振り出し石鯛竿 厳流
ダイワシーラインZ40WH遠投
道糸24号 ワイヤー36番
と、ダブルヒットの隣の釣り人は未だやり取りの最中。
助太刀致すと駆け寄り、海面をライトで照らすと・・・ こちらもガッカリの巨大エイ。
なかなか思うような魚は釣れないもんだねぇ。
ウツボも追加。

なんだか今がゴールデンタイムみたいだぞっと、
ハリスをフロロの40号に替えムロアジをブン投げる。
やっぱり攻めるは70メートル地点。
空も白み始めたAM5:00過ぎ。
石鯛竿の根元からブチ曲がる強烈なアタリ。
よっしゃ~!! 竿をつかみフッキングをかまそうとすると、いきなり竿が軽くなった。
あちゃ~、すっぽ抜けかいな・・・ と、仕掛けを回収して驚いた。
ハリスのフロロ40号が真ん中でプッツリ切れていた。
フロロ40号秒殺ってどんな魚やねんな
夜明け。

夜釣りは来週リベンジなのだ。
朝マズメ。
今日は、フカセでバリバリ釣っちゃるけんね!!と思ったら、オキアミ腐って異臭を放つ。
ウゲッ
腐ったオキアミが災いしてか、フカセ全然釣れず。
それでもなんとか釣れたのは、ツマリテングハギ一尾のみ。

夏は和装での釣りがオススメ。 作務衣に編み笠姿の私。

ただこの格好でのショアジギは、かなりの違和感アリらしい(笑
AM9:00過ぎ納竿。
大物釣り師の実さんの釣果は、グルクンを30匹程。

来週は大物釣らにゃ、もう大物釣り師とは呼べまへんな(笑
亀津沖ケーソン。
夜釣りはアタリも少なく、激流に根掛りとかなりの釣りにくさはあるものの、
来れば超大物ばかり。
この夏は、夜釣りでのケーソン通いが続きそうなのだ
それにしても夏の釣りは体力の消耗が激しく、
与路にも行けず、もう身も心もヨロヨロってなオチでまた来週
大物釣り師の実さんプロデュース「与路島一泊遠征釣行」のはずが、
いつまで経っても明けない梅雨に伴う強い南風のためキャンセル。
ダイナミックな磯の連なる与路での釣りを、何より楽しみにしていたのに・・・
この気持ち、何処にぶつければよいのやら。
ヘタレ太平洋高気圧のバカ野郎!! とぼやいても空しいだけ。
きっとまた、今度があるさね

そして火曜日。
この分じゃ気が治まらずって事で、亀津沖ケーソンへ一泊釣行。
PM1:00 ポイント着。
あ~、あぢぃ~

こんな暑い日に釣りする奴は、よっぽどのアホやでと思いつつ、フカセでクロハギゲット!!

大物釣り師の実さん、裸で頑張ってはるで(笑
魚は湧いてるものの、反応が悪く全然釣れない。 水温が上がりすぎたのか?
潮の流れもなにやらいつもと違い難しい。
サンノジを追加したのみ。 即リリース。

後、ショアジギもやってみるものの、夏のジギングは危険。
危なく心臓止まるとこやったわ、フラフラ

テントも張り、夜釣りの準備。

日もすっかり暮れ、石鯛竿2本セットして釣りに取り掛かるも足元ではアタリすら無く。
遠投すれば激流&根掛りに悩まされ・・・
プレミアムモルツを飲んだPM9:30
満天の星空が綺麗だなぁ・・・ 天の川って凄いなぁ・・・ Z Z Z z z z ・・・
いつの間にか寝てた。
AM3:00
隣の釣り人の叫び声で目覚める。
なにやら強烈なアタリがあったらしく、36番ワイヤーが飛ばされたとか。
ピトンの足も曲がってた。
おぉ~!! おメメぱっちり。 俄然ヤル気に。
ムロアジの一匹掛けをブン投げる。 リールのカウンターは70メートル。
10分ぐらい置いてただろうか、一発目の強烈なアタリが来たものの・・・
2度目のポンピングの途中、瀬ズレで道糸24号がプッツリのバラシ。
ガーン!! デカイ奴だったのに・・・
気を取り直し、ムロアジぶっ込む事70メートル地点。
それから30分ぐらい過ぎただろうか、隣の釣り人がまたデカイのをかけた。
おぉ~スゲェと横でやり取りを眺めていると、まさかの自分の竿もプチ曲がる。
慌てて竿をつかみフッキングするも・・・ 引きが強烈。
そのまま立ってのやり取りが怖くなり、その場に座り込む。
足の裏に竿尻を当て、ジワリジワリとポンピングで魚を浮かす。
4、5分のやり取りだっただろうか、
大物釣り師の実さんに取り込みしてもらった魚は、残念なバラフエダイ。
65センチ キロは判らず・・・ シガテラ毒魚なのでリリース。

MASTAK 振り出し石鯛竿 厳流
ダイワシーラインZ40WH遠投
道糸24号 ワイヤー36番
と、ダブルヒットの隣の釣り人は未だやり取りの最中。
助太刀致すと駆け寄り、海面をライトで照らすと・・・ こちらもガッカリの巨大エイ。
なかなか思うような魚は釣れないもんだねぇ。
ウツボも追加。

なんだか今がゴールデンタイムみたいだぞっと、
ハリスをフロロの40号に替えムロアジをブン投げる。
やっぱり攻めるは70メートル地点。
空も白み始めたAM5:00過ぎ。
石鯛竿の根元からブチ曲がる強烈なアタリ。
よっしゃ~!! 竿をつかみフッキングをかまそうとすると、いきなり竿が軽くなった。
あちゃ~、すっぽ抜けかいな・・・ と、仕掛けを回収して驚いた。
ハリスのフロロ40号が真ん中でプッツリ切れていた。
フロロ40号秒殺ってどんな魚やねんな

夜明け。

夜釣りは来週リベンジなのだ。
朝マズメ。
今日は、フカセでバリバリ釣っちゃるけんね!!と思ったら、オキアミ腐って異臭を放つ。
ウゲッ

腐ったオキアミが災いしてか、フカセ全然釣れず。
それでもなんとか釣れたのは、ツマリテングハギ一尾のみ。

夏は和装での釣りがオススメ。 作務衣に編み笠姿の私。

ただこの格好でのショアジギは、かなりの違和感アリらしい(笑
AM9:00過ぎ納竿。
大物釣り師の実さんの釣果は、グルクンを30匹程。

来週は大物釣らにゃ、もう大物釣り師とは呼べまへんな(笑
亀津沖ケーソン。
夜釣りはアタリも少なく、激流に根掛りとかなりの釣りにくさはあるものの、
来れば超大物ばかり。
この夏は、夜釣りでのケーソン通いが続きそうなのだ

それにしても夏の釣りは体力の消耗が激しく、
与路にも行けず、もう身も心もヨロヨロってなオチでまた来週

Posted by 鯉太朗 at 06:03│Comments(16)
│ケーソン 沖堤防Ⅱ
この記事へのコメント
※どう〜も、きのうは、お疲れサンバ

まぁ、初めての沖堤夜釣りデビューは・・・
待ちに待った、ブログ更新、毎回、楽しみにしてますよ。



『例のブツは、鰹
に横取りされました。(笑)』



まぁ、初めての沖堤夜釣りデビューは・・・

待ちに待った、ブログ更新、毎回、楽しみにしてますよ。




『例のブツは、鰹



Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年07月15日 11:51
大物釣り師の実さん、お疲れ様でした。
さすがに睡眠のリズムが狂うとしんどいですな。
今日も午前中は意識朦朧、暇を見つけては寝てました。
鰹に横取り?
あぁ~! なるほど。
あの北斗のケンのラオウより強そうなお父様。
そら拒否できませんわな・・・笑
来週たくさん釣ったらええやん。
さすがに睡眠のリズムが狂うとしんどいですな。
今日も午前中は意識朦朧、暇を見つけては寝てました。
鰹に横取り?
あぁ~! なるほど。
あの北斗のケンのラオウより強そうなお父様。
そら拒否できませんわな・・・笑
来週たくさん釣ったらええやん。
Posted by 鯉太朗 at 2010年07月15日 13:15
あははは・・・
実さんの裸の大将は笑った!
俺も行きてーなー(笑)
実さんの裸の大将は笑った!
俺も行きてーなー(笑)
Posted by Gu at 2010年07月15日 21:15
やっぱり被害者は僕だけではなかったか・・・
あれほど楽しみにしていたのにねぇ~
フィリピン沖で台風2号発生に影響されたのかなぁ~
亀津沖ケーソン僕も2回泊まったけど、だんだん北のほうに傾いているように思うのは僕だけ?夜中の波の音が引っ張っているような不気味さを感じさせるのだけど・・・。
だけど、また泊まりに行きたいです!!
今度行くときは誘ってくんなまし!!
あれほど楽しみにしていたのにねぇ~
フィリピン沖で台風2号発生に影響されたのかなぁ~
亀津沖ケーソン僕も2回泊まったけど、だんだん北のほうに傾いているように思うのは僕だけ?夜中の波の音が引っ張っているような不気味さを感じさせるのだけど・・・。
だけど、また泊まりに行きたいです!!
今度行くときは誘ってくんなまし!!
Posted by tetu at 2010年07月15日 21:35
※Guさん、おひさぶりです。

沖堤初夜釣りは、まぁまぁ〜良かったですよ。
来徳の際は、鯉太郎プロデュース
で行きますから。・・平土野ケーソンも今からの超タマンもいいみたいですよ。(笑)


沖堤初夜釣りは、まぁまぁ〜良かったですよ。


Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年07月15日 23:19
※tetuさん、またまた、お久しぶりです。(笑)
私も初の沖堤夜釣りデビューを果たしましたが、そんなに悪くないですよ


ブログのご主人様に変わって、コメントしているのが、厚かましいですが今度、計画しますので、ヨロシク!お願いします鯉太郎氏にも、言い聞かせますので・・(笑)
私も初の沖堤夜釣りデビューを果たしましたが、そんなに悪くないですよ



ブログのご主人様に変わって、コメントしているのが、厚かましいですが今度、計画しますので、ヨロシク!お願いします鯉太郎氏にも、言い聞かせますので・・(笑)
Posted by 大物釣り師の実さん at 2010年07月15日 23:28
Guさん&tetuさん。
なんだか変な感じになっちまいましたが、失礼ながらまとめてこんばんは。
プロデューサー曰く、そういう事だそうで・・・笑
徳之島の釣行計画は、「大物釣り師の実さん」に全部まかせておきましょう。
私等エサ持って行って、釣るだけでええみたいですよ。
それと沖堤防にはバケモンがいるみたいです。
遠投ぶちかましたら、必ずアタル様な感じでしたので次が楽しみです。
それにしても徳之島の海も釣れなくなりました。
ちょいと昔は足元に仕掛けをたらすだけでかなり釣れましたが・・・
夜釣り、今や何処へ行っても遠投。
もう一つ面白くないですね、遠投の釣りっちゅうのは。
なんだか変な感じになっちまいましたが、失礼ながらまとめてこんばんは。
プロデューサー曰く、そういう事だそうで・・・笑
徳之島の釣行計画は、「大物釣り師の実さん」に全部まかせておきましょう。
私等エサ持って行って、釣るだけでええみたいですよ。
それと沖堤防にはバケモンがいるみたいです。
遠投ぶちかましたら、必ずアタル様な感じでしたので次が楽しみです。
それにしても徳之島の海も釣れなくなりました。
ちょいと昔は足元に仕掛けをたらすだけでかなり釣れましたが・・・
夜釣り、今や何処へ行っても遠投。
もう一つ面白くないですね、遠投の釣りっちゅうのは。
Posted by 鯉太朗 at 2010年07月16日 00:07
鯉太郎さんはじめまして!!
フロロ40号を秒殺!?南島にはどんなバケモンがいるんでしょうか!?( ̄□ ̄;) 沖堤・・・何とも魅惑な響きです。。
この時期の日中ショアジギはやはり殺人的ですよね。私も先日キャストと同時に体まで海にキャストしそうになりました。・・・お気をつけください。
フロロ40号を秒殺!?南島にはどんなバケモンがいるんでしょうか!?( ̄□ ̄;) 沖堤・・・何とも魅惑な響きです。。
この時期の日中ショアジギはやはり殺人的ですよね。私も先日キャストと同時に体まで海にキャストしそうになりました。・・・お気をつけください。
Posted by タッキー at 2010年07月16日 01:48
今回は残念な結果ですかね
亀津の沖堤防行ってみたい!(*^_^*)
師匠夏バテしないようにして下さいね。
またの更新楽しみにしてます!(*^_^*)
亀津の沖堤防行ってみたい!(*^_^*)
師匠夏バテしないようにして下さいね。
またの更新楽しみにしてます!(*^_^*)
Posted by アトム at 2010年07月16日 10:18
タッキーさん、こんにちは。
沖堤防、魅力的なのですが・・・
日中は恐ろしく暑いです。
それに最近、何にも喰ってこないので倍疲れます。
島のショアジギ、秋から春までが良いみたいですね。
それと日中は、GTのキャスティングするんもんじゃございません。
暑さで、あ・ぶ・な・い・かもです(笑
夕方薄暗くなった頃や、夜が狙い目みたいですよ。
釣行記楽しみにしております。
沖堤防、魅力的なのですが・・・
日中は恐ろしく暑いです。
それに最近、何にも喰ってこないので倍疲れます。
島のショアジギ、秋から春までが良いみたいですね。
それと日中は、GTのキャスティングするんもんじゃございません。
暑さで、あ・ぶ・な・い・かもです(笑
夕方薄暗くなった頃や、夜が狙い目みたいですよ。
釣行記楽しみにしております。
Posted by 鯉太朗 at 2010年07月16日 12:48
アトムさん、こんにちは。
島に帰ってきた際は是非沖堤防へ、ていっても夏はやめといたほうが良いかもですね。
ルアーがあんまり芳しくないです。
今年はどういう訳か、未だカツオがまわってきませんし、湧いてるはずのカスミアジが全然見えませんし・・・なんだか様子が変です。
やっぱ夜釣りですね、夏は。
ムロアジのブッコミ釣りもなかなか面白いですよ。
島に帰ってきた際は是非沖堤防へ、ていっても夏はやめといたほうが良いかもですね。
ルアーがあんまり芳しくないです。
今年はどういう訳か、未だカツオがまわってきませんし、湧いてるはずのカスミアジが全然見えませんし・・・なんだか様子が変です。
やっぱ夜釣りですね、夏は。
ムロアジのブッコミ釣りもなかなか面白いですよ。
Posted by 鯉太朗
at 2010年07月16日 12:53

久々の更新ですね。楽しみにしてました。
夜中の大物の正体はなんなんでしょうね。カマジかな?
僕も21日に徳之島かえります。
約1ヶ月祖父母の手伝いをしながらGT狙いです。
プレミア96HHとツインパ8000のショアジギタックルも揃えたのでやる気満々でしたが…
調子わるいようですね。
徳之島のカマジの調子はどうですか?
ショアジギタックルを浜からのライトカマジ釣りに流用しようと考え中です♪
今から楽しみで眠れそうにないっす♪
夜中の大物の正体はなんなんでしょうね。カマジかな?
僕も21日に徳之島かえります。
約1ヶ月祖父母の手伝いをしながらGT狙いです。
プレミア96HHとツインパ8000のショアジギタックルも揃えたのでやる気満々でしたが…
調子わるいようですね。
徳之島のカマジの調子はどうですか?
ショアジギタックルを浜からのライトカマジ釣りに流用しようと考え中です♪
今から楽しみで眠れそうにないっす♪
Posted by あまみんちゅ at 2010年07月16日 19:05
あまみんちゅさん、こんばんは。
沖堤防、バラフエとカマジがよくくるみたいですね。
たまに大きなネバリ系。
そしてルアー。
調子が悪いというよりも、徳之島は悪天候続きで。
南風に弱いポイントを主に攻めてるので、海に行く気にもならずって事で、ここんとこほとんどが山通いの日々。
徳之島、山も海に負けず魅力的なので困ったです。
GTは今年、かなり釣れてるみたいですよ。
中にはショアジギタックルで、磯から30キロオーバー釣った知り合いも。
恐ろしい・・・
私はどうやら、真剣さと腕が足らずですね。
あれが美味しければ、もう少し気合入れて狙うのですが(笑
沖堤防、バラフエとカマジがよくくるみたいですね。
たまに大きなネバリ系。
そしてルアー。
調子が悪いというよりも、徳之島は悪天候続きで。
南風に弱いポイントを主に攻めてるので、海に行く気にもならずって事で、ここんとこほとんどが山通いの日々。
徳之島、山も海に負けず魅力的なので困ったです。
GTは今年、かなり釣れてるみたいですよ。
中にはショアジギタックルで、磯から30キロオーバー釣った知り合いも。
恐ろしい・・・
私はどうやら、真剣さと腕が足らずですね。
あれが美味しければ、もう少し気合入れて狙うのですが(笑
Posted by 鯉太朗
at 2010年07月17日 00:21

そうなんですか。
調子はいいんですね。ショアジギタックルで30キロは凄いですね。
去年カマジ食べましたけど、そのままの刺身じゃまずいですね。
酢味噌につけてたべた時は鶏肉のような感じでおいしかったですが。
カマジのアラの味噌汁も最高においしかったんです(笑)
たださばくのが…大変です。
今年からは個体数の面からも逃がすつもりです(^^;)
調子はいいんですね。ショアジギタックルで30キロは凄いですね。
去年カマジ食べましたけど、そのままの刺身じゃまずいですね。
酢味噌につけてたべた時は鶏肉のような感じでおいしかったですが。
カマジのアラの味噌汁も最高においしかったんです(笑)
たださばくのが…大変です。
今年からは個体数の面からも逃がすつもりです(^^;)
Posted by あまみんちゅ at 2010年07月17日 00:38
GTもカスミ並に美味ければいいのですがねぇ・・・
引きもカスミの方が断然凄いですし、カマジとカスミ、大きさが逆転してれば言う事ないのですが。
そう言えば・・・
毎年夏になると、母間漁港にイワシの大群が入ってくるようでして、去年もそれを見に行きました。
その時、イワシの群れの周りには十数匹のGTの群れ。
イワシ情報が聞ければ見物してみてください。
何しても釣れないですが、捕食シーンが面白いですよ。
引きもカスミの方が断然凄いですし、カマジとカスミ、大きさが逆転してれば言う事ないのですが。
そう言えば・・・
毎年夏になると、母間漁港にイワシの大群が入ってくるようでして、去年もそれを見に行きました。
その時、イワシの群れの周りには十数匹のGTの群れ。
イワシ情報が聞ければ見物してみてください。
何しても釣れないですが、捕食シーンが面白いですよ。
Posted by 鯉太朗 at 2010年07月17日 08:57
そうなんですか。
それは是非みてみたいものです。
ルアーに反応しないとは…難しいですね。
春には亀徳新港でも夜、灯りの下にかなりたくさんの20cmくらいのベイトがいましたがなんなんでしょうかね〜。
トカラの堤防みたいにGTいないかな?とおもいやりましたがダメで。
今年は夜生き餌さ&ブッコミ&ルアーで狙いたいと思います♪
それは是非みてみたいものです。
ルアーに反応しないとは…難しいですね。
春には亀徳新港でも夜、灯りの下にかなりたくさんの20cmくらいのベイトがいましたがなんなんでしょうかね〜。
トカラの堤防みたいにGTいないかな?とおもいやりましたがダメで。
今年は夜生き餌さ&ブッコミ&ルアーで狙いたいと思います♪
Posted by あまみんちゅ at 2010年07月17日 12:21