今日は朝から素敵な東風。
こんな日は迷いも無く、東風有利なポイント・平土野ケーソンへと釣行。
巨グレ狙いでAM7:00に渡る。
私の他、釣り客はサビキ釣りの2名だけ。
手前のゴチャゴチャした荷物、私のんです。 荷物多杉ぃ~
ケーソンに着くなり、オキアミを網に入れ海に放り込む。
オキアミが解凍するまで、暫しショアジギ。
潮目に向かい85g、激投ジグをブン投げる。
すると、一投目からガツッとしたアタリ。
おぉ~!! 一発目からアタルとは
ゴリ巻きで難なく浮かせた魚は、50センチ級のナンヨウカイワリ。
今夜は刺身が食えるでぇ・・・と目論むも、
抜きあげようとした時に口が切れたらしい・・・水面にて痛恨のバラシ。
ナンヨウカイワリ、口が切れやすいようでしょっちゅうバラシてしまうのだった・・・
その後シャクリ倒すも、全くアタリ無し。
ヘビータックルのショアジギで疲労困憊・・・ ヘロヘロになったところでフカセ開始。
全層レッツ00で流し込んでいると、ここでも一発目にヒット!!
が・・・ハリス3号を簡単に切られてしまい凹む。
それでも、ショアジギもフカセも初っ端にあたったので活性は良いのかも・・・と思いきや、
そうは問屋が卸さない。 その後沈黙。 魚やる気無しで、全く浮いてこない。
サビキの方々も全然釣れてないし・・・
10時半頃まで全くアタリもなく、ダラダラと時間が過ぎてゆく。
水温が下がったのかなぁ? 何でだろう?? と考え込みつつもコマセを粘り強く撒き続ける。
すると、底の方で良型のグレらしき魚がオキアミを拾っているのが見えた。
ここでウキを、全層レッツからプロ山元ウキG2にチェンジ。
タナを2尋半に固定し流し込んでいると、ウキが水中に勢い良くスパッと消えた。
レバーブレーキフルロック、2・3回の強烈な突っ込みをかわした後水面に浮いてきた魚は・・・
40オーバーの尾長グレで、なかなかの引きでした。
うれぴぃー
マスタリー競技1.75
デスピナ3000
道糸 テクニシャン・オシャレ3号
ハリス3号 速攻グレX8号
その後、アタリが続くかと思われたのですが、全く反応無し。 今日の魚は渋い・・・
それからお昼の握り飯を食べた後、すかさずショアジギ。
そして何投目かのシャクリでヒット!!
今度は大物の感触・・・だけど全然走らない。
硬いミュートスが重さでひん曲がってるんやけど・・・なんじゃ???
もしかしてクエ系の魚じゃね? と期待するも、またもや途中で針ハズレ。 ガーン!!
バラシてばっかりで、ほんまにガックリ。
腕の無さを嘆きつつ、それでも投げ続けていると、ややっ!?
またガツッ!!とアタル。
今度は軽いしやたらと頭を振るので、ツムブリみたいなやっちゃのぉ~と思っていると・・・
まさかのツムブリで、大きなジグにくるとは思ってもみず驚きでした。
ミュートス96HH
ツインパ8000HG
PE4号 リーダー60LB 激投ジグ85g
ショアジギのアタリ、これで終了。
それからのフカセでは、すっぽ抜け一回とチヌの40オ-バーが釣れたのみ。
今日のケーソン、喰いが渋すぎでした。
あ~でもない、こ~でもないの試行錯誤の一日。 お疲れさんの使用ウキ。
それにしてもグレの刺身は甘くて美味い。
アラの味噌汁も最高で、もうグレに病み付き!!
来週も東風吹かへんかなぁ・・・
だんだんサイズアップ。
50オーバーの尾長へと、 期待はふくらむのだ