夏の日の、なーんちゃってフカセ
昨日は南東からの風がかなり強く、
「編み笠をかぶって釣りすれば、そう暑くないんじゃね?」
と、イトコの兄ぃやんから釣りのお誘い。
暑いから釣りに行くのん嫌やねんけど・・・
グルクンの唐揚げ食いてーしなぁ・・・ ビールが美味いんだろうなぁ・・・
「唐揚げを食べつつの、ビールを飲み干す妄想」には勝てず、
結局平土野のケーソンへ釣りに行ってしまいました
正月以来、約半年振りの平土野ケーソン。
南東からの強風のため、先端北向きで釣る事に。 北向き風景。
カゴ釣りでグルクン狙いがメインで、フカセもちょこっと。
この日のタックル&仕掛け・・・
がまかつマスタリー競技1.75号
シマノBBX3000
道糸3号 ハリス2号 グレ針6号 釣武者0ウキ
殺人的日差し・・・
それでも編み笠の威力は凄まじく、風がある日は意外と涼しい。
かっこ良くはないものの、編み笠は夏の釣り必須アイテムだねぇ・・・。
カゴ釣りを愛するオジイ達と兄ぃやん。
フカセ釣果
フカセと言っても、もって行ったエサは5百円のオキアミ半ブロックだけ。
いわゆる、なーんちゃってフカセ。
その後ワンブロック持って来るべきだったと後悔する事に・・・
この日は、オキアミを潰さずそのまま撒く。 集魚剤も無し。
ここ平土野ケーソンは、その方が釣れる気がする。
ゼロウキ仕掛けにジンタン6号でジンワリ沈ませ、マキエと同調させると・・・
いきなり入れ食い状態。
お昼前にはツムブリの群れもやって来て、久々にフカセを満喫するも、
ハリス2号ではほとんどがブチ切られ、上げる事ができたのはわずかばかりでした。
全釣果。
アカウルメ&グルクン28匹
ツムブリ③ (5匹程バラす・・・残念!)
マンガリャ① (イズスミ、島の人々は大好きなのだ)
ツノマル① (テングハギ、美味いらしいのでキープ)
ニセカンランハギに似た奴① 沖縄でトカジャーとかいうのかな?
サンノジ、ニセカンランハギは写真も撮らずにすべてリリース。ゲッ!臭い・・・
昼からの西日の強さに耐えかねて、3時過ぎに納竿。
ツムブリ狙いで行けばかなり釣れるかも。
釣れるフカセは楽しーい!! そして夏のフカセはこれまたかなり楽しいのだった。
それでは、お迎えの船がやってきました。 また来週
関連記事